パントマイム体験
今月は、文化庁文化芸術子供育成総合事業による
パントマイムのワークショップを
していただきました。
わざわざ島外から、プロの芸術家が
13人の本校の子どもたちのためだけに
来島してくださいました。



« 2020年11月 | メイン | 2021年1月 »
今月は、文化庁文化芸術子供育成総合事業による
パントマイムのワークショップを
していただきました。
わざわざ島外から、プロの芸術家が
13人の本校の子どもたちのためだけに
来島してくださいました。



例年、雑巾を寄贈してくださっている知名町老人クラブの皆様より、
お手玉をいただきました。
ありがとうございました。
早速みんなで遊びました。


今年最後の読み聞かせは、
Kさんがしてくださいました![]()
アインシュタインの名言から
いくつか抜粋して紹介していただきました。
それぞれの子どもたちの心に響く言葉が見つかりました。


隙間時間も使って,全員が完成させました。
みんなでファッションショーをして
大いに盛り上がった学期末でした。
実用品ばかりですから,
これからどんどん使えますね!









これも保護者の皆様や地域の皆様の支えがあってこそです。
心より感謝申し上げます。
今年はコロナ禍のため、来校していただく機会が減ってしましましたが
来年は是非学校へ来ていただければ幸いです!
心よりお待ちしております。



例年,職員が作っている門松を
今年は子どもたちと保護者があっという間に作ってくださいました。
子どもたちの門松の力で,上城小学校にも福がきますように!



先週は田皆中学校区の小学校で,低中高と3回の集合学習がありました。
いつもとは違う環境で緊張する中,楽しく一生懸命学習しました。
住吉小,田皆小の児童の皆さんと先生方,ありがとうございました。



昨日の土曜授業では,生活科で作ったサツマイモを使って
全校でやきいもパーティーをしました。
やきいもが焼ける間、
6年生が沖永良部をおさめた世之主の伝説の紙芝居を読んでくれたり
2・4年生がエラブユリを守った人についての発表をしたり
国語の時間に作ったかるたで遊んだりしました。






全校児童でクリスマスツリーの飾り付けをしました![]()
暖かい沖永良部ですが,クリスマスツリーを飾ると冬休みが近いことを実感でき、
みんなでわくわくしています![]()
中には、自分に飾り付けしている人も?!


