卒業記念品を作成しています
6年生が卒業に向けての準備を進めています。
昨日はみんなでこいのぼりを作りました。
5人が卒業しても,毎年4~5月に上城小の校庭を
元気なこいのぼりが泳ぐことでしょう!
6年生が卒業に向けての準備を進めています。
昨日はみんなでこいのぼりを作りました。
5人が卒業しても,毎年4~5月に上城小の校庭を
元気なこいのぼりが泳ぐことでしょう!
本日、弘済会鹿児島支部支部長Aさんより、
読書活動の啓発・推進のための助成金をいただきました。
いただいた助成金で、早速百科事典を購入しました。
今後、有効に活用していきます。
ありがとうございました。
今日は,6年生を送る会・遠足・西目クリーン作戦です。
ソーシャルディスタンスを保ちながら,
みんなで楽しいひとときを過ごしています。
各学級からの出し物,6年生からの出し物と全員への心のこもったお便り。
小学校のよい思い出が,また一つ増えました。
今、校内には地域の方が届けて下さった花を
たくさん飾っています。
エラブユリ、ホルン(ユリ)、スプレー菊、フリージア、グラジオラスなど
S区長さん,I区長さん,W先生,K学校評議員様よりいただきました。
ありがとうございました。
校内には,花の甘い香りが広がっています。
学校薬剤師のK先生が奄美大島から指導に来て下さいました。
前回は高学年の授業でしたが
今回は中学年4名に教えて下さいました。
3・4年生は総合的な学習の時間に,
他の学年は昼休みに,ジャガイモほりをしました。
S先生が風よけネットで囲んでくださったり、
S区長さんが消毒してくださったりと
無事に成育するよう、たくさんの方に陰ながら支えていただきました。
おかげでたくさんのジャガイモを収穫することができました。
本日は学校保健委員会・家庭教育学級に多数の保護者の方に参加していただき
ありがとうございました。
S養護教諭による子供の実態の報告,歯の正しい磨き方,
写真や動画を使ったブラッシングの仕方などの説明後、
各グループでは,この1年間の生活習慣について意見交換し
今後の取組について話し合いました。
今年も本校OBで新潟県にお住まいのNさんから雪が届きました。
雪を見たことがない1年生もいましたので,
雪で遊ぶ貴重な体験ができました。
総合的な学習の時間や昼休みなどに練習を重ねてきた三味線とイシシハカマ。
今日は町内のたくさんの方々に見ていただきました。
イシシハカマの衣装を着て,かっこよく踊った1年生は
出演後「あ~楽しかった~」とつぶやいていました。
たくさんの方々の協力を得て今日の発表が無事に終わりました。
みなさんありがとうございました。
本日鹿児島県内では、新型コロナウイルスの感染者が過去最多とのこと。
いつ誰が感染してもおかしくない状況です。
本校では,学び続ける環境を整えるため,
普段よりオンライン授業の試行やICTを活用した授業を行っていますが,
今回初めて全クラス一斉にオンライン授業を行いました。