フォトアルバム

2021年6月16日 (水)

地域の方によるイシシハカマの特訓!!

西目の郷土芸能イシシハカマは,

校区の保存会で大切に継承されており、

上城小学校の校区運動会でも毎年校区の皆さんで踊っています。

1年生も西目っ子として、引き継いでいく第一歩happy01

上城字のKさんが,熱心に教えてくださいました。

運動会で,かわいい1年生が踊る姿を

地域の皆さんもお楽しみに。

Img_7545

Img_7540

Img_7544

Img_7569

Img_7556

Img_7586

2021年6月15日 (火)

地域OBによる三線の指導

今年度も地域の上城小学校OBのSさんに来校していただき

三線を指導していただきました。

今年度は,三線デビューの3年生以外にも留学生や転入生など

初心者多数な中、優しく丁寧に教えていただきました。

地域の伝統を受け継ぎながら、ふるさと西目のよさを

感じ,学んだひとときとなりました。

Img_7534

Img_7537

Img_7593

Img_7589



Img_7535

Img_7539_2

2021年6月14日 (月)

セミの羽化を観察

大雨警報が発表されましたが、

子どもたちは全員元気に登校しています。

朝からセミの羽化を観察search

充実した理科コーナーで

日々、命の神秘を感じています。

Img_7596

Img_7597

Img_7595

Img_7599

Img_7602

Img_7600

2021年6月11日 (金)

1年生の研究授業がありました

たし算の場面を友達に説明する姿を目指して,

1年生の算数の授業づくりを職員研修で行いました。

子どもたちは,たし算の場面をブロックで表したり,ノートに書いたりしたあと,

書いたノートを書画カメラを使ってみんなに見せながら

一生懸命たし算のお話をしてくれました。

今回も町教育委員会指導主事に指導助言をいただきました。

Img_4812

Img_4826

Img_4828

Img_7402

Img_7411

Img_7422

2021年6月 3日 (木)

租税教室がありました

知名町役場税務課の皆さんが来校し,

租税教室を実施してくださいました。

6年生は昨年も経験していますので復習も兼ねて。

5年生は新たに習うことばかりなので真剣に!

税についての専門家O先生のおっしゃることをよく聞いて

普段の生活の中の「税」に思いをはせた1時間になりました。

Img_4860

Img_4865

Img_4873

田植え

梅雨の合間に田植えを行いました。

各字の老人会の方の御指導で

みんな手際よく短時間で植えることができました。

Img_7449

Img_7453

Img_7472

2021年6月 1日 (火)

今日から校内歯の衛生週間

6月に入り,今日から校内歯の衛生週間です。

感染症対策もしながら、

養護教諭のS先生が

学年や学級毎に歯みがきや歯ブラシのチェックや磨き方の指導をしてくださいます。

今日は1年生でした。

Img_4799

Img_4809

Img_4795

Img_4804

Img_4801

Img_4807

Img_4803_2

2021年5月30日 (日)

春の一日遠足🚌

1~4年生は,一日遠足でした。

余多の浄水場と水源地→余多の動物園→給食センター→フローラルパーク→学校でレクリエーション

と盛りだくさんの内容でした。

見学先で生活科や社会科の学習もしっかりでき,

友達や思いがけなく出会ったヤギとも遊んで

大満足の一日でした。

Img_4749

Img_4746

Img_4759

Img_4764

Img_4777

Img_4757

Img_7387

Img_7385

Img_7383

2021年5月24日 (月)

JA青壮年部の方より緑のカーテン用の苗をいただきました

今年もJA青壮年部の方から

緑のカーテン用のヘチマとゴーヤーの苗をいただきました。

コロナ感染症予防のため,

今年度はJAの方と一緒に植えることができませんでしたが、

緑のカーテンになるように,大事に育てます。

Img_1548

20210521_130832

20210521_131251

20210521_131304

20210521_131319

20210521_131324

2021年5月23日 (日)

さつまいもの苗植え

1年生が生活科の学習で

さつまいもの苗を植えました。

炎天下,広い畑に5人で植えるのはちょっと大変だったので

昼休みに上級生も手伝ってくれました。

焼き芋パーティーが楽しみですね!

Img_7232

Img_7233

Img_1525

Img_7238