今年度最後の読み聞かせ
今年度最後の読み聞かせはKさんがしてくださいました。
いっぱいハグするお話に、子どもたちはもじもじしていました![]()
よいきっかけですので、
今日は子どもたちが帰宅したらハグしていただけるとありがたいです。![]()


今年度最後の読み聞かせはKさんがしてくださいました。
いっぱいハグするお話に、子どもたちはもじもじしていました![]()
よいきっかけですので、
今日は子どもたちが帰宅したらハグしていただけるとありがたいです。![]()


3月5日 遠足の帰り道は
みんなで学校まで ゴミを拾いながら帰りました。
ペットボトル、空き瓶、空き缶・・・。
ゴミを探しながら歩くうちに
みんな上手にゴミを見つけられるようになって、
夢中で拾っていました。あっという間に大きなゴミ袋いっぱいに![]()



3月5日に お別れ遠足 がありました。
およそ40分ほど大山の野営場まで歩きました。
木登り・ドッジボール・昼寝・他校の児童と芝生の坂を転がる・・・など、
思う存分遊び、たくさんの思い出を作りました。








3月5日に 6年生を送る会 がありました。
4・5年生が企画運営をがんばりました。
2・4年生は ジェスチャーゲーム・手作りの卒業証書とメダルのプレゼント
5年生は もの当てクイズ・ダンス
6年生からは 桃太郎の英語劇
の発表などがあり、
みんなで心に残るよい思い出を作りました。







今年度最後のクラブ活動は、みんなで調理をしました。
各グループに分かれて、安全と衛生に気を付けながら
おいしいおやつが完成しました。



今日は6年生が自分たちがつくった「学校案内標識?」を
正門横に設置しました。
卒業まであと9日![]()
一つ一つ準備が整っています。

卒業まで残り16日。
6年生の卒業制作も計画的に進んでいます。
何ができあがるのか楽しみですね。




ALTのトム先生と楽しく外国語の学習をしています。
ゲームやチャンツで盛り上がり,トム先生の発音を真似るうちに
日課を表す表現に随分慣れてきた4年生。
全身で外国語の学習を楽しんでいます。


今月のたりほの会(地域親子OBによる読書会)読み聞かせは,
Nさんによる「えんとつ町のプペル」でした。
映画化もされたやや長いお話でしたが,子どもたちはぐいぐい引き込まれ,
読み聞かせが終わっても,余韻で静まりかえっていました。


