フォトアルバム

2025年6月25日 (水)

三線練習

6月17日(火)

川畑民謡教室の川畑信一郎先生を講師にお迎えして,三線の練習を行いました。

初めて参加する3年生と島留学の子どもも,個別指導を受けてみるみる上達し,簡単な音階を奏でられるまでになりました。授業の最後には,皆で上城の伝統として伝わる「イシシハカマ」を演奏しました。

これから練習を重ねて,更に上手に演奏できるように頑張ります!

Img_5160_2

Img_5172

Img_5178

Img_5190

Img_5194

Img_5202

2025年6月24日 (火)

四校ミニバレーボール大会

6月14日(土)

田皆中学校校区の4つの小・中学校のPTAミニバレーボール大会が行われました。

教職員と保護者の混成で臨んだ白熱した大会で,上城小チームは,なんと優勝!!

これからも,PTAで連携して学校を盛り上げていきましょう!

Img_5133

Img_5149_2

Img_5151

2025年6月17日 (火)

全校朝会

6月13日(金)

今回の全校朝会では,校長先生による人権教育「ことばについて考えよう」のお話がありました。

「傷つくことば」や「やさしさがわいてくることば」,「勇気がでてくることば」について,子供たちはいろいろな意見を出し,ことばを大切にするということを改めて考えました。

本校のキャッチフレーズである「形は心 ~よく考えて行動する西目っ子」をこれからも実践してほしいです。

Img_5120

Img_5121

Img_5155

2025年6月12日 (木)

児童総会

6月11日(水)

児童集会がありました。本校では,1年生から6年生までの児童20人が全員集まって話合いを行います。

今回は「着替えの場所の過ごし方をよくするために」をテーマに,上級生が下級生に丁寧に教えてあげながら話合いを進める姿が見られました。

全員で決めたことです。きまりをしっかり守って過ごしましょう!

Img_5047_2

Img_5052

Img_5058

Img_5070

Img_5078

Img_5089

2025年6月11日 (水)

親子ふれ合い活動

6月10日(火)

「親子ふれ合い給食」を行いました。普段とは違った給食時間をどの家族も笑顔で過ごしていました。

給食の後には,校区の危険箇所を確認しました。

5時間目は,スクールカウンセラーの外山先生と「心の健康」について,楽しく語り合い,親子で考えました。

学校保健委員会では,養護教諭からの健康診断結果や生活習慣についての報告・説明のあと,今年度のテーマ「心身ともに健康な子どもの育成」をもとに,共通実践項目について話し合いました。

今日は盛りだくさんの活動でした。出席された保護者の皆様,ありがとうございました。

Img_4974

Img_4990

Img_5007

Img_5011

Img_5022

Img_5028

2025年6月10日 (火)

一輪車講習会

6月9日(月)

一輪車講習会がありました。

講師に世界大会チャンピオンの鈴木奈菜先生と橋元あんず先生をお招きして,素晴らしい技の数々を披露していただき,一輪車の正しい乗り方や集団演技等を指導していただきました。

できるようになったことが増え,初めてできた技にたくさんの子どもが喜んでいました。

昼休みや翌朝にも子供たちが練習する姿が見られました!

Img_4808

Img_4818

Img_4853

Img_4879

Img_4917

Img_4944

2025年6月 9日 (月)

人権学習

6月6日(金)

全校朝会で,人権に関する学習を行いました。

今回は「みんなちがってみんないい」ということや「特別支援教育」について

スライド資料を使って学びました。

心が温かくなる「ぽかぽか言葉」を使って,みんなが楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

Img_4774

Img_4782

Img_4785

2025年6月 6日 (金)

初めての水泳学習!

6月5日(木)

今年度,初めての水泳学習がありました。

上城小にはプールがないので,バスで下平川小学校に移動しての学習です。

梅雨時期ですが,晴天に恵まれ,気持ちのよい水の中で元気いっぱいに学習することができました!

これからも,安全面に気をつけながら,充実した水泳学習を行います。

Img_6757_2

Img_6763_2

Img_6784_2

Img_6790_2

Img_6816Img_6832

2025年6月 4日 (水)

町教育委員会訪問

6月3日(火)

教育委員会訪問がありました。

今回の訪問では,各クラスの授業参観や学校長による学校経営等についての説明が行われました。

授業を参観された方からは,「子供たちが楽しく意欲的に学習していた。」「複式学級での学び方が身に付いている。」等の感想をいただきました。

このような機会を通して,今後も教師の指導法改善や子供たちが主体的に学ぶ授業づくりにつなげていきたいと思います。

Img_4738

Img_4747

Img_4740

Img_4754

2025年6月 2日 (月)

春の一日遠足

5月30日(金)

1~4年生が一日遠足に行きました。

行き先は,「ヤーシチ公園」「給食センター」「沖泊海浜公園」です。

ヤーシチ公園では,大きな遊具で遊んだりガジュマルの木に登ったりして元気いっぱい過ごしました!

給食センターでは,大きなしゃもじやお玉,ざるなどにビックリ!どのようにして給食ができるのか,説明をしっかり聞きました。

沖泊海浜公園では,海岸のゴミ拾いをして,浅瀬で生き物の観察をしたり工作に使うシーグラスや貝殻などを拾ったりしました。

どの場所もとても楽しかったようです!

保護者の皆様,お弁当の準備等ありがとうございました。

Img_9712

Img_2706_2

Img_2710

Img_2743

Img_4709

Img_2788