全校朝の会
12月20日(金),全校朝の会がありました。4年A・Yさん,4年M・Yさんが,国語で学習した作品を発表しました。相手にうまく伝わるように,工夫しながら発表できました。たくさんの感想ももらいました。こういった経験で,大勢の前で緊張せずに発表できるようになるのですね。
12月20日(金),全校朝の会がありました。4年A・Yさん,4年M・Yさんが,国語で学習した作品を発表しました。相手にうまく伝わるように,工夫しながら発表できました。たくさんの感想ももらいました。こういった経験で,大勢の前で緊張せずに発表できるようになるのですね。
12月19日(木)の6校時,3年生以上でクラブ活動を行いました。今日は,「スライム作り」をしました。担当の先生から作り方を教えていただき,材料を混ぜて好きな色を使ってスライムを作りました。初めての児童もいおたようで,感動していました。お家でもチャレンジしてみましょう。
12月17日(火)の昼休み,全校遊びを行いました。4年生の提案で,「かくれ鬼」という鬼ごっこをして遊びました。1年生から6年生まで,仲良く元気に遊んでいました。
12月17日(火)の3校時,薬剤師のK先生に御指導いただき,3~6年生が「薬物乱用防止教室」の授業をうけました。DVDや資料を使って,くすりの正しい使い方などを分かりやすく丁寧に教えていただきました。この学習を生かして,健康で安全な生活を送っていきましょう。
12月16日(月)の6校時,養護教諭のA先生に指導していただき,4年生が保健「思春期にあらわれる変化」の学習を行いました。心の変化を中心に,具体的に分かりやすく教えていただきました。それぞれ悩み事も出てくるでしょうが,自分だけで考えず,友だちや家族,先生方と上手に相談しながら,成長していって欲しいです。ありがとうございました。
12月16日(月)の2校時,K先生に御指導いただき,3~6年生が三味線学習を行いました。
2月に出演する島唄・島ムニ大会へ向けて,「イシシハカマ」と「てぃんさぐぬ花」の2曲を練習しています。また,昼休みも活用して練習を頑張っています。楽しみにしてます,ファイト~!
12月14日(土),焼き芋パーティーをしました。1・2年生が6月に植え,11月に収穫したさつまいもを焼いて,みんなで食べました。今年は,紫色や黄色など数種類のいもがあり,どれも甘くて美味しいお芋でした。1・2年生,ありがとう。1年生,来年もよろしくね!
12月14日(土)の2校時,養護教諭のA先生に指導していただき,低学年が学活「大切なからだ」の学習を行いました。プラーベートゾーンの説明や自分や友だちの体を大切にすることの意義を分かりやすく丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。
12月13日(金)全校朝の会がありました。3年K・Mさん,Y・Sさんが国語の調べ学習を発表しました。分かりやすく発表できました。感想もたくさん発表しました。その後,W教諭から沖永良部の動植物についてのお話がありました。最後に,バレーボール少年団の表彰がありました。
12月12日(木)の6校時,4年生が養護教諭のA先生に保健「体の成長とわたし」の学習を指導していただきました。思春期に近づく4年生に,心と体の成長について分かりやすく丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。