画家アンドリューワイエスのお話
今日の朝の活動は,上城小の卒業生で学芸員をされている中村さんに,アメリカの画家アンドリューワイエスのお話をしていただきました。多目的室に飾られている「クリスティーナの世界」の絵を描いた作者です。この作品の話を聞いて,「なるほど,そうだったんだ。」ということがたくさんあり,とても勉強になりました。中村さん,ありがとうございました。
今日の朝の活動は,上城小の卒業生で学芸員をされている中村さんに,アメリカの画家アンドリューワイエスのお話をしていただきました。多目的室に飾られている「クリスティーナの世界」の絵を描いた作者です。この作品の話を聞いて,「なるほど,そうだったんだ。」ということがたくさんあり,とても勉強になりました。中村さん,ありがとうございました。
稲刈りをして,干していた稲のもみを足踏み式脱穀機でおとしました。地域の方がたくさんきてくださり,1時間程度で終えることができました。今年は,全校児童で取り組んできたので,足踏み式脱穀機も全員,体験することができました。脱穀したもみは,自分たちで精米して,11月にもちつきを行います。
今日の上城タイムは,健康集会でした。10月の保健目標「目を大切にしよう」ということから,目の健康について勉強しました。体を使ったり,頭を使ったりの活動でしたが,どちらも,よく見て判断することが重要でした。この活動をとおして,目の健康が大切なことを学びました。
昨日の全校朝会は,夏休み中に取り組んだ作文,読書感想文,理科研究で入賞した人たちの授賞式を行いました。入賞したみなさん,おめでとうございます。よくがんばりました。
今日の上城タイムは,島ムニでした。島ムニ大会用の台本ができたので,みんなで読み合わせをしました。むずかしいことばもありますが,いい発表になりそうです。
今日は,不審者が侵入したときの避難訓練と子ども110番の家駆け込み訓練を行いました。不審者役の警察の方の大きな声に,驚きながらも素早く避難することができました。校庭では,不審者に出会って,子ども110番の家に駆け込む訓練も行い,命を守る大事なことを学びました。子どもたちは,真剣に取り組んでいました。
今日の上城タイムは「読み聞かせ」でした。Hさん,Rさん,Aさんのお母さんが「わたしたちのたねまき」と「はやくねてよ」の2冊の絵本を読んでくださいました。読書の秋,子どもたちも集中して聞いていました。そして,感想までちゃんと言えました。ありがとうございました。
1週間に1回の「みんなで遊ぶ日」が,運動会の練習等でお休み状態でしたが,昨日久しぶりに実施しました。17名全員が校庭に出て,みんな仲良く遊んでいました。運動会の疲れも少しは吹き飛んだかもしれません。
9月29日(日),さわやかな秋空の下,第72回上城小学校・上城校区運動会を行いました。
小学生,中高生,保護者,校区民が一体となったすばらしい運動会になりました。
今年度は,児童の部が白組優勝。字の部は,新城が優勝しました。おめでとうございます。
準備から当日の運営,片付けまで,多くの方々に協力をいただき,子どもたちの記憶に残る,最高の運動会になりました。ありがとうございました。
今日は,運動会の予行練習を行いました。開会式,閉会式,かけっこ,短距離走,学年種目,応援合戦等,子どもたちが出場する種目を中心に練習しました。子どもたちは,どの種目も一生懸命に取り組んだせいか,少し疲れた様子でした。日曜日の運動会は,さらに,がんばる姿を見せてくれると思います。