全校体育~一輪車~
今日の上城タイムは,全校体育でした。運動会も近づいているので,一輪車の練習をみんな一生懸命に取り組んでいました。当日も息の合った素晴らしい演技が見られると思います。




今日の上城タイムは,全校体育でした。運動会も近づいているので,一輪車の練習をみんな一生懸命に取り組んでいました。当日も息の合った素晴らしい演技が見られると思います。




いよいよ来週に迫った運動会。全体練習にも力が入ってきました。先週に運動会のスローガン「みんなの心に 金メダル! キセキをおこせ! 西目(にしみ)っ子」が決まりました。スローガンを合い言葉に,毎日の練習をがんばっています。




昨日,1年生の算数の研究授業を行いました。1年生が1人なので,住吉小学校の1年生とテレビ会議システムを使い,本校のIさんの考えを住吉小のお友達に聞いてもらったり,住吉小のお友達の発表を聞いたりしました。緊張気味でしたが,堂々と自分の考えを発表できました。テレビから「いいと思います。」という声がかえってくると,Iさんも笑顔になりました。




今日の上城タイムは,児童集会で運動会の結団式を行いました。赤組,白組それぞれの応援団長が「運動会にむけた決意」を発表し,チームの団結力を高めました。その後,応援団のエール交換の練習をしました。子どもたちも運動会のスイッチがはいったようです。



赤白,それぞれの団長を中心に考えてきた応援団の演目を,今日から,校庭に出て練習が始まりました。人数が少なくなり,少し寂しくはなりますが,元気な演技で盛り上げてくれると思います。


今日の上城タイムは全校音楽でした。運動会で歌う「ゴーゴーゴー」と「校歌」の練習をしました。赤組も白組もとても大きな声が出ていました。運動会当日が楽しみになってきました。



今日,1年生のIさんは,テレビ会議システムを使って,住吉小の1年生と交流しました。たくさんのおともだちがいて緊張気味でしたが,夏休みのことなど堂々と発表できました。




今朝の登校時,西の空にとてもはっきりした,きれいな虹があらわれました。虹をバックに登校する子どももいました。




今朝の上城タイムは「健康集会」でした。今回の内容は手当についてのお話でした。保健の先生から転んでケガしたときや突き指,捻挫などの正しい手当について学びました。各班でも手当について話し合い,考えたことを発表しましたが,どの班もよく話し合い,正しい手当の仕方をよく知っていました。できることならケガをしないことですが,もしケガをしたら,今日学んだことを生かして欲しいですね。



5月に植えた稲が実ったので,今日,全校児童で稲刈りを行いました。地域のみなさんもたくさんお手伝いに来てくださり,子どもたちのがんばりと地域の方々の協力で,1時間ほどで終わりました。1年生と3年生も少しだけ鎌で稲を刈る体験ができました。地域のみなさん,ありがとうございました。11月はこのお米で餅つきを行います。











