ひまわりの手入れと子どもたち
出校日に花壇の手入れを行いました。きれいに咲き始めたひまわりと記念撮影。夏休み中も思いやりのある行動に心がけ,ひまわりのように元気にすごしましょう。
出校日に花壇の手入れを行いました。きれいに咲き始めたひまわりと記念撮影。夏休み中も思いやりのある行動に心がけ,ひまわりのように元気にすごしましょう。
夏休みに入って最初の出校日でした。約10日間でしたが,みんな元気に過ごせたようです。中には,少し身長が伸びた子どもいました。全校朝会では,残り約1カ月を元気に過ごせるように,そして,むし歯などの治療に行くようにと,お話がありました。次の出校日も元気に登校しましょう。
今年度取り組んでいる「人権の花運動」で育てているひまわりの花が.ようやく咲き始めました。
台風5号の影響を心配しましたが,快晴に恵まれた記録会になりました。十分な練習ができませんでしたが,子どもたちは25メートルや50メートル,リレーなど最後までいっしょうけんめい泳ぐことができました。ゴールした子どもたちの笑顔が輝いていました。おつかれさまでした。
1学期終業式のあった19日の給食が,現在の給食センターで作る最後の給食になりました。9月から新しい給食センターで調理されたものが学校に届きます。この日のメニュー「野菜カレーとアセロラフルーツポンチ」をおいしくいただきました。
今日は1学期の終業式でした。
児童代表の3人が,1学期にがんばったことや夏休みの目標など発表してくれました。
そのあと,夏休みの過ごし方について先生方からお話がありました。交通事故や病気,熱中症などに気をつけて,元気で楽しい夏休みにしましょう。
最後に,図画やポスターコンクールの授賞式をおこないました。1学期,みんながんばりました。
今日は,1学期最後の全校給食でした。ホールに縦割り班ごとにグループを作り,楽しく給食をいただきました。今学期の給食も明日までです。2学期からは,新しい給食センターで調理した給食になります。
昨日,ゴーヤを2本収穫しました。これで2回目の収穫です。今回は3年生のAさんがとってくれました。
今日の朝の活動では,1・3・5年にいるIさんのお母さんが読み聞かせをしてくださいました。「ちきゅう」という絵本でした。宇宙を旅しているような気持ちになるお話でした。そのあとは,「おおきなかぶ」の音読劇を1年生のSさんが,お手伝いをしてくれた3年生や先生方といっしょに発表しました。とてもじょうずにできました。
今日は土曜授業日で,全員で田んぼの草取りに行きました。5月に田植えをして稲も大きくなっていましたが,草もたくさんはえていました。子どもたちは,草と稲の区別がつかず悪戦苦闘していましたが,一生懸命取り組みました。終わる頃には,どろだらけの子どもたちでした。