フォトアルバム

2024年10月18日 (金)

図書贈呈式

 10月18日(金),読み聞かせ終了後,知名町商工会青年部から3名の方が来られ,図書の贈呈式がありました。今年は,文章を書くのに役立つ図書を3冊寄贈してくださいました。児童を代表して,6年I・Sさんがお礼の言葉を発表してくれました。作文や説明文,詩や短歌・俳句等を書くときに役立てていきたいと思います。ありがとうございました<(_ _)>

Img_0999

Img_1002

Img_1004

朝の読み聞かせ④

 10月18日(金),全校朝の会が終わった後,読み聞かせがありました。今回は,G・Tさんが,「まんじゅうこわい」と「どんぐりころころ」の2冊を読んでくださいました。低学年から高学年までみんな夢中で聞き入っていました。感想もたくさん発表しました。本当にありがとうございました<(_ _)>

Img_0993

Img_0995

Img_0996

Img_0997

Img_0998

全校朝の会

 10月18日(金)の朝は,全校朝の会でスタートしました。3つのグループで校歌の2番を歌い,どのグループが笑顔で元気に歌えるか競っています。来週の月曜日には,カラオケ大会があるそうです。頑張ってください。次に,作文発表を3年T・Kさん,4年G・Iさんが行いました。聞いていた友だちも感想をしっかりと発表してくれました。

Img_0984

Img_0985

Img_0986

Img_0987

Img_0989

Img_0990

Img_0991

2024年10月17日 (木)

おいものスケッチ(低)

 10月17日(木)の5校時,1・2年生が6月に植えたさつまいものスケッチに取り組みました。この約4ヶ月で葉っぱがたくさんしげり,収穫が楽しみになってきました。4種類のお芋を植えたので,12月に全校児童で行う焼き芋大会が楽しみですね。

Img_0978

Img_0979

Img_0981

第59回知名町小学校陸上記録会

 10月16日(水),知名町総合グラウンドで第59回知名町小学校陸上記録会が行われました。天気が心配されましたが,無事に開催できました。上城小からは,5年男子T・Kさんが「ソフトボール投げ」と「1000m走」に,5年女子Y・Hさんが「100m走」と「走り高跳び」に,6年I・Sさんが「800m走」と「走り幅跳び」に,そしてオープン参加でしたが,住吉小から6年生の女子を1名お借りして「6年女子400mリレー」に出場しました。みんな,惜しくも3位入賞は果たせませんでしたが,練習の成果を十分に発揮しました。お疲れ様でした。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

2024年10月16日 (水)

外国語活動(1・2年生)

 10月16日(水)の5校時,1・2年生がALTのC先生と一緒に,2学期はじめての外国語活動の学習を行いました。今日は,まる・さんかく・しかく・ほし・はーと等,形の言い方を学習しました。みんな一人一人,先生と楽しく会話をしながら上手に発音し覚えることができました。

Img_0972

Img_0973

Img_0977

2024年10月15日 (火)

町体反省会・懇親会

 10月13日(日)の18:00から,上城公民館にて町体反省会・懇親会があり,たくさんの校区民が参加しました。先ずは,体育部長を中心に反省会を行い,課題や改善点等を話し合いました。懇親会では,3位入賞及び行進賞,体育功労賞等の表彰式を行い,みんなで労いました。校区民の交流が図られ,これからの上城校区をもっともっと盛り上げられるような素晴らしい懇親会でした。役員の方々本当にお疲れ様でした。

Img_0915

Img_0917

Img_0919

Img_0922

Img_0938

Img_0941

Img_0944

Img_0946

Img_0952

Img_0954

Img_0957

Img_0959

Img_0960

Img_0962

第59回町民体育大会

 10月13日(日),第59回町民体育大会が開催されました。昨年は開会式前に大雨が降り大変でしたが,今年は天候に恵まれ,素晴らしいコンディションで行うことができました。昨年は惜しくも2位だったので,今年こそはと校区民の方々が練習の成果を発揮し大奮闘し,午前の部は122点で昨年同様トップで折り返しました。しかし,午後の部では住吉校区・下平川校区・知名屋子母の巻き返しがあり,惜しくも競技の部は4位でした。行進の部は昨年に続き優勝でした!少ない人数ながらも,小学生・中学生・高校生・青年・壮年が一致団結し大健闘の上城チームだったと思います。本当にお疲れ様でした。また来年も優勝目指して頑張りましょう!

Img_0812

Img_0813

Img_0820

Img_0827

Img_0831

Img_0836

Img_0846

Img_0848

Img_0852

Img_0865

Img_0872

Img_0876

Img_0878

Img_0883

Img_0887

Img_0890

Img_0905

Img_0907

Img_0911

Img_0912

Img_0913

Img_0914

2024年10月 4日 (金)

全校朝の会・全校朝会

 10月4日(金)の朝,ホールで全校朝の会・全校朝会を行いました。全校朝の会では,来月開催の町音楽発表会で発表する「小さな世界♪」をみんなで歌いました。次に,4年A・Yさん,3年K・Mさんが運動会の感想を発表し,感想をもらいました。全校朝会では,校長先生から「色」についてのお話がありました。色にはお互いを引き立たせる役割があること,これは友だち関係と同じであるので,友だちによって輝いたり,友だちを輝かせることがあるので,友だちを大切にしましょうというお話でした。みんな集中して聞いていました。また,W先生から,沖永良部の秋についてのお話もありました。ゲットウ・ヤツガシラ・サシバ・クロイワツクツク等の動植物についての紹介がありました。最後に,町理科作品展の入賞者の発表があり,代表して4年M・Sさんが授賞しました。

Img_0785

Img_0788

Img_0792

Img_0793

Img_0797

Img_0802

Img_0799

避難訓練(子ども110番 駆け込み訓練)

 10月2日(水)の2校時,沖永良部警察署から2名,沖永良部地区防犯協会から1名講師をお招きし,子ども110番駆け込み訓練を行いました。校庭が濡れていたので,体育館で行いました。また,子ども110番の家のHさん,保護者のGさん夫妻,Oさんにも御協力いただき,不審者に声掛けされた時の対応,大人への知らせ方等を訓練しました。代表して6年I・sさん,3年T・Kさん,5年Y・Hさん,4年A・Yさんが,役割演技を体験してくれました。最後に,声掛け事案の例や合い言葉「いか・の・お・す・し」もわかりやすく丁寧に教えていただきました。お忙しい中,御協力ありがとうございました。

P1000657

P1000661

P1000668

P1000677

P1000688

P1000690

P1000693

P1000697

P1000699

P1000701

P1000702