低学年集合学習
11月14日(火),田皆小学校で低学年の3校合同集合学習が行われました。体育館でオリエンテーションをした後,教室で1・2年に分かれて国語や算数の学習をしました。始めは緊張しましたが,大人数を前にしての発表や他校の先生の授業に慣れることができました。次は,体育館で体育をしました。田皆中の広い体育館でとても盛り上がりました。お弁当給食を体育館でグループで食べ,交流できました。1年生にとっては初めての経験でしたが,貴重な学習になりました。
11月14日(火),田皆小学校で低学年の3校合同集合学習が行われました。体育館でオリエンテーションをした後,教室で1・2年に分かれて国語や算数の学習をしました。始めは緊張しましたが,大人数を前にしての発表や他校の先生の授業に慣れることができました。次は,体育館で体育をしました。田皆中の広い体育館でとても盛り上がりました。お弁当給食を体育館でグループで食べ,交流できました。1年生にとっては初めての経験でしたが,貴重な学習になりました。
11月13日(月),先週お休みでできなかった児童のブラッシング指導を,養護助教諭のA先生が給食後にしてくださいました。これで,全員の指導が完了しました。
11月11日(土),ほうらしゃ・みじらしゃフェスタを行いました。児童17名,地域の方々15名,保護者16名が参加し,盛大に行われました。まず始めに,自己紹介を行い,その後子どもたちが米作りの発表を行いました。次に,音楽発表会で発表した「知名町町歌」と「いろんな木の実」の2曲を披露しました。そして,地域の方々に教えていただきながら,餅つき・餅丸めをしました。できあがったお餅を,みんなで試食しました。砂糖醤油と砂糖きなこの2種類の味が準備されていましたが,子どもたちにはきなこの方が人気があったようです。次に子供と大人も感想を発表し,6年Yさんが児童を代表してお礼の言葉を発表してくれました。次に,5・6年担任のW先生,校長先生のお話を聞きました。最後に,子どもたちから地域の方へお礼の言葉を言って西目米のプレゼントを手渡ししました。約半年間の米作りは大変でしたが,食のありがたさや感謝の気持ちに触れることができ,とても貴重な経験になりました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
11月10日(金)の5校時,JA・知名町役場から11名の方にお越しいただき,食育・花育の学習を行いました。沖永良部の食物や花の生産などについてお話を聞いた後,ゆりの植え方を教えていただき一人一鉢えらぶゆりの球根を植えました。次に,いもの品種や植え方を教えていただき,3・4年生がきってくれたじゃがいもを畑に植えました。その後に,JAの方に質問をしたり感想を発表したりました。最後に,児童を代表して6年生のAさんがお礼の言葉を発表してくれました。とても暑い中でしたが,良い学習になりました。ありがとうございました。
11月8日(水),上城小学校で住吉・田皆・上城小学校中学年の3校集合学習が行われました。体育館に集合し,日程説明を聞いた後,2校時はオリエンテーションを行いました。3校時は,3年生と4年生に分かれ,3年生は住吉小学校のS先生に国語の授業(ことわざ・故事成語)を,4年生は田皆小学校のA先生に社会の授業(都道府県)をしていただきました。子どもたちは慣れない環境ながらも一生懸命学習に取り組んでいました。4校時の体育は,体育館で住吉小学校のT先生がドッジボールの授業をして下さいました。5グループに分かれ2試合ずつゲームをしました。普段できない大人数での体育の授業に大盛り上がりでした。昼食は体育館でグループ毎にお弁当を食べました。保護者の皆様,朝早くからのお弁当の準備ありがとうございました。昼休みは,校庭で遊具で遊んだりサッカーをしたりと,交流できました。最後に,各学校2名ずつ反省を発表し,上城小の校長先生の話を聞いて,集合写真を撮って終わりました。1年に1回しかありませんが,とても貴重な経験ができました。来年が楽しみです。
11月7日(火),5・6年生が,収穫した餅米を計量して小分けにした袋に,西目米収穫のお礼のメッセージを貼り付ける作業をしてくれました。11月11日(土)に行われるほうらしゃみじらしゃフェスタで配付の予定です。ご苦労様でした<(_ _)>
11月7日(火)の1校時,3・4年生がじゃがいも切りを行いました。じゃがいもをたくさん収穫できるように,先生方に教わり,いもの芽を分けながらに包丁で上手に切ることができました。
11月6日(月)~11日(土)を校内赤い羽根募金活動として,8:10~8:15に5・6年生が募金活動を行いました。募金の御協力,ありがとうございました<(_ _)>
11月6日(月)~10日(金)の給食後,保健室で養護助教諭のA先生による個別のブラッシング指導が行われました。1学期には学年毎に行いましたが,2学期は個別指導を行い,正しいブラシイングの仕方について定着を図りました。習ったことを毎日の歯みがきに生かして,むし歯ゼロに向けて頑張りましょう。ありがとうございました!
11月5日(日)の午後,あしびの郷・ちなで生涯学習フェスティバルが行われました。オープニングでは沖永良部高校のエイサー部の演目がありました。また,開会行事での町歌斉唱では,田中教育長の推薦により,上城小学校の児童が舞台で歌いました。少ない人数ですが,綺麗な歌声で歌うことができました。あしびの郷・知名や町体育館では,子どもたちの作品も展示してありました。