合同体育(Tボール)
4月28日(金),3~6年生で合同体育を行いました。
Tボールをしました。初めての児童もいましたが,みんなで
仲良く教え合いながら活動することが出来ました。大谷選手
並の大飛球もいくつか見ることができました。
4月28日(金),3~6年生で合同体育を行いました。
Tボールをしました。初めての児童もいましたが,みんなで
仲良く教え合いながら活動することが出来ました。大谷選手
並の大飛球もいくつか見ることができました。
4月25日(火),全校児童を対象に体力テストを行いました。
体育館で,「握力」「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」
「20mシャトルラン」を,校庭で「50m走」「立ち幅跳び」
「ソフトボール投げ」を,計8種目を行いました。3グループに
別れ,高学年が低学年をサポートしながら実施することができま
した。みんな,ベストを尽くして頑張ることができました。
4月22日(土),先週に引き続き,正門付近の樹木の枝落としを
昌永堂のIさんたち3名で作業して下さいました。とてもすっきりしま
した。これで,台風が来ても安心かと思われます。また,絡まったこい
のぼりの修復もして下さいました。ありがとうございました<(_ _)>
4月21日(金),避難訓練(地震から火災)を行いました。
朝の清掃中に地震が起き,その後火災が起きたという想定で行い
ました。しっかりと放送を聞いて,先生の指示に従い,素早く避難
することはできました。ただ,課題としては,訓練だと分かり,友
だちとおしゃべりをしながら避難する児童がいました。災害はいつ
どこで起こるか分かりません。また,実際に地震や火災が起きたら
大人もい子どももすごくパニックになると思います。だから,今後も
訓練は真剣に取り組みましょう。また,ご家庭でも災害時のことに
ついて話し合っておいて下さい。
4月20日(木),交通安全教室が行われました。
天候が悪く,外での訓練は出来ませんでしたが,沖永良部警察署
の方に講師としてきていただき,DVD視聴(事故の原因と予防の仕方)
をはじめ,低学年は横断歩道の渡り方,中高学年は自転車の点検の仕方
を分かりやすく丁寧に教えていただきました。最後に,児童を代表して
5年生のIさんがお礼の言葉を発表してくれました。習ったことを生かし
て,今日から事故のない安全な生活を送りましょう。講師の先生,本当
にありがとうございました<(_ _)>
4月19日(水),一週間前に塩水選した種籾から根がでてきたので,
土に籾まきをしました。バランス良くまくのは難しいですが,先生方に
教えてもらいながら,初めての籾まきを頑張った5・6年生でした。
4月18日(火),PTA総会終了後,職員と保護者で協力して
こいのぼりを設置しました。天気には恵まれましたが,風が強く,
なかなか厳しい条件の中でしたが,無事にこいのぼりを設置することが
できました。子どもたちも,こいのぼりのように,風に向かいながら
すいすいと泳ぎ続けることを願っています。
4月18日(火),PTA総会が行われました。
PTA会長のMさんから新しくPTA会長にIさん
が選出されました。Mさんお疲れ様でした。今後と
もよろしくお願いいたします。Iさん,これからも
よろしくお願いいたします。そしてPTA会員の皆様,
上城小学校の子どもたちのために,御理解と御協力の
ほどよろしくお願いいたします<(_ _)>
4月16日(日),昌永堂のIさんたち3名が,正門付近の
樹木の枝落としを行って下さいました。子どもたちや地域住民
が安全に学校で過ごせるように,危険な枝を綺麗に伐採してく
ださいました。とてもすっきりしましたが,まだ完成ではない
らしく,来週もして下さるそうです。ありがとうございました。
4月13日(木),毎年Tさんにお借りしている田んぼの田おこし
を,学校主事で上城老人会長のS先生と上城老人会のYさんが行って
くださいました。子どもたちのために,本当にありがとうございます。
おいしいお米を育てて,おいしいお餅を食べていただく為に,子ども
たちも頑張りますので,よろしくお願いいたします<(_ _)>