フォトアルバム

2022年11月25日 (金)

生活科・社会科見学

11月10日(木),1~4年生が生活科・社会科見学に行きました。

行きは公共のバスを,帰りは町のバスを利用しました。Aコープ・町立

図書館・田皆駐在所を見学させてもらいました。公共バスの乗り方や

公共施設での過ごし方、働いている人への質問の仕方やスーパーマー

ケットでの買い物などを学習しました。関係機関の方々ありがとうございました!

Img_1141

Img_1134

Img_1137

Img_1745

Img_1760

Img_1767_2

Img_1774

Img_1776

2022年11月10日 (木)

修学旅行(3日目)

11月9日(水)は,「奄美パーク」→「原ハブ屋・あやまる岬」→

「浜千鳥館」→「夢おりの郷・本場奄美大島紬工房」→「ビッグツー」

の日程でした。上城小学校6人は,今日も元気に活動できました!

5_2

2

3

1_2

6

2022年11月 8日 (火)

修学旅行(2日目)

 11月8日(火),3校合同修学旅行の2日目の様子です。

今日は,「大浜海浜公園」「マングローブパーク」「奄美自然

観察の森」「大島紬村」を見学しました。上城小学校の6名は

みんなしっかりと学習し,元気に日程を終えることができました。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

全校遊び

 11月8日(火),昼休みに全校遊びを行いました。

といっても,5・6年生は修学旅行に出かけているので

1~4年生で「フルーツバスケット」をしました。

F先生も入り,赤(りんご)・青(ぶどう)・緑(メロン)

・黄(バナナ)の4つのフルーツにわかれて,いす取り

合戦が白熱しました。1度も鬼にならなかったのは,

2年生のIさんとMさんの2人だけでした。おめでとう!

P1080414

P1080419

P1080425

じゃがいも切り

11月8日(火),4年担任のA先生と4年生のIさんがS先生

に教わってジャガイモ切りを行いました。ジャガイモの芽を

見分けながらほどよい大きさに切っていきました。包丁の使

い方も上達し,ケガ無く安全にできました。来週はジャガイモ

植えです。赤土で育つおいしい沖永良部のジャガイモ!

収穫が楽しみです。

P1080403

P1080405

P1080411

知名町生涯学習フェスタ

 11月7日(日),あしびの郷・ちなと町民体育館で生涯

学習フェスタが開催されました。あしびの郷・ちなでは,作品

展示に加え,パパアイラナ・エラブによるオープニングに始まり、

開会行事・表彰式・福祉作文発表・講演「地球温暖化と脱炭素

社会への転換」・公民館講座舞台発表が行われました。

町民体育館では,作品展示や文化活動に関する多くのブースが

開かれていました。文化の秋を満喫できました。

P1080338

P1080352

P1080366

P1080370

P1080373

P1080376

P1080389

P1080391

P1080394

受賞式

 11月4日(金),全校朝会の終了後,受賞式がありました。

夏休みに取り組んだ「理科に関する研究記録」「県児童生徒

作文コンクール」「読書感想文コンクール」と10月20日

に行われた町陸上記録会の表彰が行われました。みんな,精一杯

頑張った努力をしっかりと成果に結びつけることができました。

P1080309

P1080312

P1080314

緊急地震速報避難訓練

 11月2日(水)の10:00,中高学年が歯みがき指導を

していただいている時間でしたが,10:00の緊急地震速報

に合わせて避難訓練を行いました。子どもたちは,放送をしっかり

と聞いて迅速に机の下に避難し,安全を確保することができました。

低学年は,ちょうど外の畑で芋掘り中だったので,先生の指示に従い

その場にかがみ頭を押さえ,安全を確保する訓練ができました。

P1080268

P1080273

P1080274

歯みがき指導

 11月2日(水),歯科衛生士のN先生を講師にお招きし,

歯みがき指導をしていただきました。1・2年生と3~6年に

分かれて,2時間ご指導いただきました。歯の大切さ,歯みがきの

仕方など分かりやすく教えていただき,上手な歯みがきができる

ようになりました。明日からの歯みがきに生かしましょう!

P1080233

P1080236

P1080242

P1080247

P1080284

P1080285

いもほり(さつまいも)

 11月2日(水),約5ヶ月前の6/9に植えたさつまいもを

みんなで掘りました。昨年ほど豊作ではなかったようですが,美味し

そうなおいもを掘り起こすことができました。はじめての1年生も

いましたが,教えてもらい上手にできました。焼き芋が楽しみです。

Dscn1766

Dscn1773

P1080249

P1080258

P1080261

P1080266

P1080294

P1080305

P1080298