リコーダー練習(高)
2月20日(木)の5校時,5・6年生が音楽でリコーダー演奏の学習を行いました。校長先生に指導していただき,3人が息ぴったりで演奏しているのに感動しました。
2月20日(木)の5校時,5・6年生が音楽でリコーダー演奏の学習を行いました。校長先生に指導していただき,3人が息ぴったりで演奏しているのに感動しました。
2月20日(木),今年度最後のブラッシング指導がありました。最後は,残りの1年生と5年生でした。とっても上手に磨けていたと,A先生も感動していました。ありがとうございました。
2月19日(水),給食後に養護教諭のA先生が,1年生と6年生を個別にブラッシング指導して下さいました。2学期より上手に磨けるようになった児童もたくさんいました。しかし,磨き残しがある児童もいました。しっかりと磨けるように,教わったことを実践できるよう頑張りましょう。
2月19日(水),体育でタグラグビーの学習を行いました。先生方からの説明を聞いて,基本の練習を行いました。ボールを後ろに投げるのが難しかったようですが,友だちと息を合わせてパスの練習に励んでいました。サポートに来て下さるG・Tさん,いつもありがとうございます<(_ _)>
2月19日(水)全校朝の会がありました。挨拶をした後,みんなで今月の歌「友だちはいいもんだ」を歌いました。その後,3年Y・Sさん,3年N・Rさんが作文を発表しました。最後に,2/15日に発表した「島唄・島ムニ大会」の動画をみんなで鑑賞しました。素晴らしいたくさんの感想も発表できました。
2月19日(水)の昼休み,えらぶっくカーが来校しました。給食を食べ終わると,急いで好きな本を選びに行っていました。有り難うございます。
2月18日(火)の昼休み,全校遊びを行いました。今日は,ボール当て鬼ごっこをしました。途中,ALTのK先生も参加して,みんなで盛り上がりました。
2月17日(月)の午後から,地域にあるT茶道教室に茶道体験に行きました。今年は,全校児童を対象に,前半(低・高学年)と後半(中学年)に分かれていきました。昨年までは,お菓子も抹茶も頂くだけでしたが,今年は抹茶を点てる体験もさせていただきました。また,礼儀作法も丁寧に教えてくださいました。子どもたちは,もっと苦いと思っていたようですが,苦さを抑えてくださり,とても美味しかったと感想を述べていました。その後は,Tさん宅の近くにある,鍾乳洞がある洞窟に入らせていただき,沖永良部の水に関する歴史等を解説していただきました,お忙しい中,本当に有り難うございました。
2月17日(月)の給食後,中学年の一部の児童がA養護教諭によるブラッシング指導を受けました。磨けているところ,磨けていないところを確認して,正しいブラッシング方法の確認をしました。有り難うございました<(_ _)>目指せ!むし歯ゼロ!
2月15日(土)に,あしびの郷・ちなで知名の子表彰,島唄・島ムニ大会が開催されました。上城小からは,友情賞で6年I・Sさんが受賞しました。また,島唄・島ムニ大会では,「イシシハカマ」「てぃんさぐぬ花」を発表しました。1年生・島留学生にとっては初めての経験でしたが,堂々と立派に発表することができました。これまで指導してくださった先生方,温かく見守ってくださった地域の方々,当日衣装の着付けをお手伝いくださった家族の方々,本当にお世話になりました。