鹿児島をまるごと味わう給食週間に食育の学習
今日は1年生と5・6年生が
栄養教諭のH先生に指導していただきました。



今日は1年生と5・6年生が
栄養教諭のH先生に指導していただきました。



今年も9日に世之主神社の例大祭があり,
本校児童も参加しました。






来月の知名町島唄・島ムニ大会に向けて,昼休みはみんなで自主練習![]()
今週は,1年生も上級生の三味線に合わせて
かわいく踊りの練習をしました。






対面授業が出来なくなる事態を想定し,1月25日の午後は全校一斉に下校して
5校時の授業と帰りの会をオンラインで行います。
各学級でグーグルクラスルームやロイロノートを使った学習の仕方を猛特訓中です。
校内で分散し,上学年が1年生に優しく教えてくれました![]()







年1回,この時期に受検している漢字検定。
今年度も10月から受検勉強に取り組んできました。
みんな最後までがんばりました。


昨年から話題になっている新種のエラブユリ「咲八姫(さくやひめ)」
JA知名のFさんが届けてくださいました。
まだ市場にでていないめずらしいものです。
玄関に飾っていますので,お近くの方はぜひ見に来て下さい。
将来,出荷される日がくるのが楽しみですね。



今年も知名町老人クラブ連合会の皆様より
たくさんのお手玉をいただきました。
生活科の時間などに活用させていただきます。



例年年明けにに行われる町内一周駅伝。
本校児童も大活躍し,今年度も優勝しました。
補欠の児童も含め,みんなで力を合わせて地域の方々とがんばりました。






今日は予告なしで火災避難訓練を行いました。
「お・か・し・も」の約束を振り返り,
放送をしっかり聞いてから,全員落ち着いて避難できました。
空気が乾燥する時期ですので,お互いに火の元に気を付けましょう。


