フォトアルバム

2021年11月20日 (土)

ほうらしゃみじらしゃフェスタ~もちつき大会~

今年も,たくさんの方が指導やお手伝いに来校してくださいました。

子どもたちは蒸し上がるまでの間に

米作りの一年の流れや合唱の発表をしました。

多数のご協力ありがとうございました。

Img_6886

Img_6890

Img_6897

Img_6899

Img_6901

Img_6905

Img_6907

Img_6914

Img_6921

2021年11月19日 (金)

ブラッシング指導

校内歯と口の健康週間やいい歯ニッコリかごしま週間にちなんで

町包括支援センターのN歯科衛生士さんに指導に来ていただきました。

低中高と3回来校していただき,正しい磨き方をしっかり教えていただきました。

Img_8952

Img_8955

Img_8953

Img_8994

Img_9016

Img_9008

全校朝会と表彰式

全校朝会後,

夏休みの理科作品展と町陸上記録会の表彰式を行いました。

理科作品展では受賞者が多数で学校賞をいただきました。

Img_6871

Img_6875

Img_8314


Img_8988

2021年11月18日 (木)

中学年の研究授業と授業検討会

3・4年生算数の研究授業と授業検討会を行いました。

3年生は小数のたし算~複数の解き方で確認し,誤りやすい例を先生と話し合いました。

4年生も小数のたし算~複数の解き方をロイロノートで集約し、3人で説明し合う中で誤りやすい点に気付きました。

今回も町教育委員会指導主事T先生に来校していただき、ご指導いただきました。

Img_6822

Img_6830

Img_6826

保護者の方による読み聞かせ~たりほの会~

今週の上城タイムはIさんが「てぶくろを買いに」を

読んでくださいました。

暖かい沖永良部では防寒着としての手袋をはめて出かける機会は

あまりありませんが、物語の世界を想像しながら聞きました。

Img_8980

Img_8979

Img_8982

2021年11月17日 (水)

ジャガイモの種芋切りをしました

JA知名青壮年部婦人部のみなさんの協力で

ジャガイモの種芋を提供していただきました。

1個の種芋から出ている芽を見極めながら

総合的な学習の時間に3・4年生が種芋切りをしました。

Img_8974

Img_8975

Img_8976

防災出前授業と防災ワークショップ

11月1日 防災出前授業

11月2日 防災ワークショップ

連日,気象庁名瀬測候所より統括予報官・地域防災官・技官と3名の講師の方が来校し

授業と昨年度に引き続きワークショップをしてくださいました。

これから先、いざというときに自分の命を守り、

周囲の人を助けられる方法を考えました。

Img_6786

Img_6794

Img_6797

2021年10月27日 (水)

脱穀をしました

雨天のため,体育館で脱穀を行いました。

収穫が昨年の倍ちかくあるため

高学年が昼休み以降も一部の作業をがんばりました。

地域の老人会の方を中心に

多数の協力をいただきありがとうございました。

Img_8823

Img_8840

Img_8863

Img_8857

Img_8880

Img_8837

Img_8822

Img_8844

Img_8884

2021年10月19日 (火)

全校遊びでフルーツバスケット

今日は陸上記録会のため、

5・6年生はいませんでしたが、

1~4年生9名でフルーツバスケットをして遊びました。

ルールを守って仲良く遊んだ楽しいひとときでした。

Img_6755

Img_6758

2021年10月18日 (月)

読書週間に向けて

国語の学習と兼ねて,

「読書に親しむためのイベントを考えよう」

という議題で,読書週間で取り組みたいことを話し合いました。

年間の目標読書冊数は100冊book

さらに読書に親しめるといいですね。

Img_6659

Img_5772

Img_5773