下水道の日に環境センター見学学習~4年生~
9月30日「下水道の日」に
4年生は1学期の復習も兼ねて「知名環境センター」に
社会科見学に行ってきました。
9月30日「下水道の日」に
4年生は1学期の復習も兼ねて「知名環境センター」に
社会科見学に行ってきました。
校舎内に不審者が入ったことを想定して避難訓練を行いました。
全員が担任の先生のおっしゃることをよく聞いてスムーズに避難できました。
ご指導してくださった警察官の皆様、ありがとうございました。
3週間後の陸上記録会に向けて
運動会練習と平行して練習をしてきました。
ちょっとずつ記録が伸び、
自分の成長を感じはじめた人もいます。
台風の影響で実施できるか心配した 稲刈り。
本日無事に終えました。
地域の老人会のみなさんにご指導いただいて
1年生も留学生もみんな上手に稲刈りができました。
参加してくださった皆様、ご協力ありがとうございました。
今年も天候に恵まれ、怪我人もなく、無事に運動会を終えることができました。
この一ヶ月、朝から夕方まで、応援練習、一輪車演技、
特に高学年は児童代表の係等 全力で頑張り、
その成果を皆さんに見ていただくことができました。
惜しみない応援を送ってくださった地域のみなさん、
今日の係を一手に担ってくれた田皆中の先輩方、
本当にありがとうございました。
いよいよ明後日は運動会です。
今年度も規模を縮小して午前開催で行いますが、内容は盛りだくさん!!
今日はSさんの生演奏で、踊りの練習をしました。
明後日、中高生や地域の方々も混ざってみんなで踊るのが楽しみです。
本校6年生は,運動会で消防団操作法演技を披露するのが伝統です。
そのため上城消防団の皆さんに連日指導していただきました。
知名町はカリブ海にある「グレナダ」という島国のホストタウンです。
今日は、ホストタウンの国民食が給食に出ました。
6年は月の形と太陽、5年は花から実へ の授業作りを経て,
研究授業と授業検討会を行いました。
今回も町教委のT指導主事よりご指導いただき、研究を深めることができました。
土曜授業日は,地域の先輩に三味線を指導していただきました。
地域の郷土芸能「イシシハカマ」と「てぃんさぐぬ花」に共通する
技を初めて知り,細かな部分まで気を付けて弾きました。