JA青壮年部・女性部の皆さんによる花育活動
今日はJAあまみ青壮年部知名支部・女性部のみなさんより,
花の球根を提供していただき、全校で植え付けの活動を行いました。
植え方の説明を聞いた後,ユリ,フリージア,グラジオラスの球根を植えました。
ご協力いただいたみなさん,ありがとうございました。
今日はJAあまみ青壮年部知名支部・女性部のみなさんより,
花の球根を提供していただき、全校で植え付けの活動を行いました。
植え方の説明を聞いた後,ユリ,フリージア,グラジオラスの球根を植えました。
ご協力いただいたみなさん,ありがとうございました。
総合的な学習の時間に,
種籾から育て,
先月脱穀した 籾付きのお米を精米中です。
精米後も一粒一粒ゴミを手作業で取り,
みんなの力で真っ白いきれいなお米が生まれています。
今年のほうらしゃみじらしゃフェスタは,授業の一環として 総合的な学習の時間に もちつきの体験活動を規模を縮小して行います。
校区の老人会の指導者の方のみの来校となります。ご理解をお願いいたします。
県民週間中,校区内外からたくさんの方が上城小学校に来てくださいました。
一人一人の子どもたちが,精一杯懸命に学習しているすがたを見ていただき
小規模校の良さもお伝えできたのではないかと思います。
来校ありがとうございました!
高学年も芋掘りをしました。
さすが高学年。短時間であっという間にほりあげてくれました。
校区にお住まいの大山絹子先生に来校していただき,
「郷土の発展に尽くした人」について,
くわしく教えていただきました。
学校から見えている大山は,過去2回木が全くなくなりましたが
校区の本部家の方々の努力によって、今の姿があることを知りました。
10月は 校内読書月間 でした。
子どもたちが読書に親しむよう,この一ヶ月間
様々な催しを行いました。
手前は先生たちのお薦めの本
右奥は子どもたちのお薦めの本 のコーナーです。
今日は脱穀を行いました。
感染症予防のため,例年よりも規模を縮小しての実施でしたが
収穫量が多かったので,存分に体験できました。
足踏み脱穀機や唐箕の使い方,手作業での脱穀の仕方など
地域の老人会の皆さんにご指導いただきました。
ありがとうございました。
2・4年生がいもほりをしました。
掘ったおいもで全校焼き芋パーティーをするのが楽しみです。
理科作品・作文コンクールなど夏休み中の頑張りが形になり,多数入賞しました。
また,先週の町陸上記録会でも一人一人が力を発揮し,活躍してくれました。
先週,町陸上記録会があり,
5・6年生9名全員が何らかの形で参加することができました。
他校の同級生と競い,全員が自分の力を出し切った思い出に残る一日となりました。