島留学生お別れ式,出発式
3月25日(火),離任式の後,島留学生のお別れ式(5年Y・Hさん,4年生H・Kさん,3年Y・Sさんと保護者)と転出職員(5名)の出発式がありました。島留学生からあいさつががあり,その後,贈る言葉を3年N・Rさんが代表して発表してくれました。たくさんの思い出を胸に上城小を離れることは悲しみも大きいですが,新転地で頑張ってくれることを祈ります。ありがとう上城小!さようなら上城小!
3月25日(火),離任式の後,島留学生のお別れ式(5年Y・Hさん,4年生H・Kさん,3年Y・Sさんと保護者)と転出職員(5名)の出発式がありました。島留学生からあいさつががあり,その後,贈る言葉を3年N・Rさんが代表して発表してくれました。たくさんの思い出を胸に上城小を離れることは悲しみも大きいですが,新転地で頑張ってくれることを祈ります。ありがとう上城小!さようなら上城小!
3月25日(火),令和6年度修了式がありました。残年ながら,体調不良で欠席者があり,全員参加はかないませんでしたが,校長先生から一人一人手渡しで修了証書を授与しました。みんなこの1年で随分立派に成長しました。児童代表の言葉は,2年G・Rさんと4年G・Iさんでした。島留学生として1年過ぎ,できるようになったことを発表してくれました。継続で2年目の島留学生として上城小に残ることが決まっているので,来年度の抱負も発表しました。校長先生からは,島唄・島ムニ大会でも発表した「てぃんさぐぬ花」についてのお話がありました。子どもたちは,真剣にお話を聞くことができました。最後に,生徒指導のW先生から,生活習慣や安全な生活についてのお話がありました。元気に春休みを過ごし,4月から新一年生のお手本となって頑張ってください。進級,おめでとう!
3月24日(月),第77回卒業式が挙行されました。卒業生は,I・Sさん一人でした。入学式も一人,6年間学年一人でお勉強や運動を頑張ってきました。低学年の時からみんなに可愛がられ,愛され,たくましく立派に成長し,高学年になるとリーダーとして上城小を引っぱっていってくれました。来賓をはじめ,在校生,たくさんの保護者,地域の方々,先生方に見守られ,立派な卒業式になりました。祝詞を送っていただきました先生方,きれいなお花を提供してくださった方々,本当にありがとうございました<(_ _)> Sさん,ご卒業おめでとう!6年間ありがとう!中学校でもファイト!みんな,ずっとずっと応援しています!
3月17日(月)の3校時,T教育長を講師にお招きし,一週間後の卒業式に向けた歌唱指導をしていただきました。音楽発表会の前にもしていただきましたが,今回は卒業式のお別れの言葉の中で歌う「旅立ちの日に」の指導をしていただきました。特に,低音部と高音部に分かれる2部合唱の部分を重点的に,分かりやすく丁寧にきめ細かなアドバイスをしていただき,子どもたちも頑張って練習し,素晴らしい歌声になりました。お忙しい中,本当にありがとうございました。
3月13日(木)の2・3校時,卒業式予行練習がありました。本番当日を意識して一つ一つ丁寧に取り組みました。みんな集中して,今までの練習の成果を発揮することができました。細かな修正点はありますが,ほぼ完璧に近い状態でした。この調子で,素晴らしい卒業式にしましょう!
3月11日(火)の昼休み,全校遊びで「けいさつどろぼう」をしました。養護教諭のA先生やALTのK先生も参加して盛り上がっていました。
3月10日(月)の5校時,3回目の卒業式練習がありました。一連の流れとお別れの言葉,歌を中心に練習しました。次の練習は予行練習です。卒業式まで残り2週間です。良い式になるよう頑張りましょう!
3月10日(月)の午前中,昨年度島留学生だった4年U・Aさんが,体験入学をしました。1年ぶりの出会いに,みんな大喜びでした。体育でサッカーをしたり,一緒に給食を食べたりと,楽しい時間を過ごしました。短い時間でしたが,ずっと繋がっていく素晴らしい関係であるといいですね!
3月7日(金),2回目の卒業式練習がありました。今日は,式の流れの確認とお別れの言葉を練習しました。声の大きさやタイミングなど難しいですが,卒業生はもちろん卒業生を気持ちよく送り出すために,在校生も一生懸命頑張っていました。あと2週間とちょっとでお別れです。とても淋しくなりますが,笑顔で見送りましょう!
3月7日(金)全校朝会がありました。校長先生から3月の詩「一秒の言葉/小泉吉宏」の紹介があり,みんなで読んで覚えました。その後,なぜ校長先生がこの詩を3月に選んだかを近くの友だちと考え発表しました。みんな,春は出会いと別れの季節であることを理解していました。