田植えをしました!
4月22日(火)
今日は,みんなで田植えをしました。
田んぼに入るまで少しドキドキしていた子どもや,田んぼの中で尻もちをついてしまう子どももいましたが,保護者や地域の方のお手伝いをいただきながら,どの子も楽しそうに苗を植えていました。
秋には,収穫して,餅つきをします!
4月22日(火)
今日は,みんなで田植えをしました。
田んぼに入るまで少しドキドキしていた子どもや,田んぼの中で尻もちをついてしまう子どももいましたが,保護者や地域の方のお手伝いをいただきながら,どの子も楽しそうに苗を植えていました。
秋には,収穫して,餅つきをします!
本校では,始業式のあった4月7日(1年生は4月8日)から給食が始まりました。
みんなおいしそうに,ぱくぱく食べていました!
これからも,残食0を目指して,感謝の心でいただきます!!
4月7日に 始業式と入学式が行われました。
始業式では,4人の転入生の紹介があり,一つ進級して,やる気にあふれる子どもたちの表情が見られました!
入学式では,2人の新入生が,それぞれの呼名に対して,元気よくお返事することができました!
これから,全校児童20人,職員10人で,明るく楽しい元気いっぱいの上城小学校を作っていきます!!
いよいよ,令和7年度 上城小学校の様々な活動がスタートしました!
今年度もどうぞよろしくお願いします。
まずは,入学式の準備を頑張っていた4月4日の子どもたちの様子を紹介します。
少ない人数ですが,全員で協力して活動して素晴らしい会場ができました!
新1年生もきっと喜んでくれるでしょう!
3月25日(火),離任式の後,島留学生のお別れ式(5年Y・Hさん,4年生H・Kさん,3年Y・Sさんと保護者)と転出職員(5名)の出発式がありました。島留学生からあいさつががあり,その後,贈る言葉を3年N・Rさんが代表して発表してくれました。たくさんの思い出を胸に上城小を離れることは悲しみも大きいですが,新転地で頑張ってくれることを祈ります。ありがとう上城小!さようなら上城小!
3月25日(火),令和6年度修了式がありました。残年ながら,体調不良で欠席者があり,全員参加はかないませんでしたが,校長先生から一人一人手渡しで修了証書を授与しました。みんなこの1年で随分立派に成長しました。児童代表の言葉は,2年G・Rさんと4年G・Iさんでした。島留学生として1年過ぎ,できるようになったことを発表してくれました。継続で2年目の島留学生として上城小に残ることが決まっているので,来年度の抱負も発表しました。校長先生からは,島唄・島ムニ大会でも発表した「てぃんさぐぬ花」についてのお話がありました。子どもたちは,真剣にお話を聞くことができました。最後に,生徒指導のW先生から,生活習慣や安全な生活についてのお話がありました。元気に春休みを過ごし,4月から新一年生のお手本となって頑張ってください。進級,おめでとう!
3月24日(月),第77回卒業式が挙行されました。卒業生は,I・Sさん一人でした。入学式も一人,6年間学年一人でお勉強や運動を頑張ってきました。低学年の時からみんなに可愛がられ,愛され,たくましく立派に成長し,高学年になるとリーダーとして上城小を引っぱっていってくれました。来賓をはじめ,在校生,たくさんの保護者,地域の方々,先生方に見守られ,立派な卒業式になりました。祝詞を送っていただきました先生方,きれいなお花を提供してくださった方々,本当にありがとうございました<(_ _)> Sさん,ご卒業おめでとう!6年間ありがとう!中学校でもファイト!みんな,ずっとずっと応援しています!
3月17日(月)の3校時,T教育長を講師にお招きし,一週間後の卒業式に向けた歌唱指導をしていただきました。音楽発表会の前にもしていただきましたが,今回は卒業式のお別れの言葉の中で歌う「旅立ちの日に」の指導をしていただきました。特に,低音部と高音部に分かれる2部合唱の部分を重点的に,分かりやすく丁寧にきめ細かなアドバイスをしていただき,子どもたちも頑張って練習し,素晴らしい歌声になりました。お忙しい中,本当にありがとうございました。
3月13日(木)の2・3校時,卒業式予行練習がありました。本番当日を意識して一つ一つ丁寧に取り組みました。みんな集中して,今までの練習の成果を発揮することができました。細かな修正点はありますが,ほぼ完璧に近い状態でした。この調子で,素晴らしい卒業式にしましょう!
3月11日(火)の昼休み,全校遊びで「けいさつどろぼう」をしました。養護教諭のA先生やALTのK先生も参加して盛り上がっていました。