ラジオ体操(屋子母)
7月28日(木)、本校児童が1名在住の屋子母公民館にラジオ体操に行ってきました。
残念ながら今日は欠席でした。1名の児童に8名の大人、計9名で行いました。
少子化は悲しいですが、地域の方々の温かい見守りには元気をいただきました。
7月28日(木)、本校児童が1名在住の屋子母公民館にラジオ体操に行ってきました。
残念ながら今日は欠席でした。1名の児童に8名の大人、計9名で行いました。
少子化は悲しいですが、地域の方々の温かい見守りには元気をいただきました。
7月27日(水)、知名の生活館のラジオ体操に行ってきました。
本校から校区外通学児童の2名が参加しています。100名以上の児童・生徒・
保護者の方々が参加していました。人数が多いため、アルコール消毒設置や
ソーシャルディスタンスなど感染症対策もしっかりと行われていました。
7月26日、上城のラジオ体操に行ってきました。中学生も参加していました。
今日は、田皆中学校の校長先生も参加して下さいました。
スポーツ少年団や行事等で、いつもより人数が少ないようでしたが、参加
していた児童・生徒は、日焼けした顔で元気に体操をしていました。
7月25日、6:30から新城子ども会の朝のラジオ体操に参加してきました。
早起きして眠い目をこすりながらも、元気に体操を頑張っていました。
ただし、ラジオ体操第2が私自身うろ覚えだったので、勉強し直してこよう、
と反省することでした・・・(^_^;)
7月24日、8時から新城の字清掃が行われました。青年部は草刈りを
育成会では道路に落ちている空き缶・ペットボトル拾いを行いました。
初めはあまり落ちていない様でしたが、やはり歩き回るにつれて
たくさんのゴミが落ちていました。きれいになってうれしい反面、
ゴミを捨てる行為に悲しさを感じました。来年は、一つでもゴミが
落ちていないことを祈ります!
7月21日、知名小のプールで第37回知名町小学校水泳記録会
が行われました。上城小学校からは、5年生2名、6年生3名が
出場しました。みんな、短い練習時間の中で一生懸命練習してきた
成果を充分に発揮することができました。5年女子50m平泳ぎでは
Tさんが第1位(新記録)、Yさんが第2位でした。6年生50m
平泳ぎのIさんは第1位、5年生女子50m自由形のTさんは第2位、
6年男子50m自由形のNさんは第8位、6年女子50m自由形の
Mさんは第4位、6年男子100m平泳ぎのIさんは第2位、
6年男子200mリレーに出場した上城小5・6年子運号チームは
第3位と大健闘の記録会でした。暑い中でしたが、みなさん本当に
よく頑張りました。保護者の皆様、応援ありがとうございました<(_ _)>
7月20日、夕方6時から第1回たりほの会が行われました。
保護者による読み聞かせを、子どもたちは夢中で聞き入って
いました。1つ目の読み聞かせは、Iさんによる「くろくん
とふしぎなともだち」、2つ目は、Tさんによる「天の川に
かかる橋」、3つ目はTさんによる「ムシプロ」でした。
最後にPTA会長のMさんによる「クワガタの話」がありました。
実際にクワガタムシを捕ってこられ、クワガタの捕り方や注意事項
を詳しく教えていただきました。子どもたちも目をキラキラさせながら
興奮気味で聞いていました。読み聞かせ終了後、玄関で「かき氷」が
振る舞われました。イチゴミルク・マンゴー・パッションフルーツ・
ドラゴンフルーツなど、オリジナルの美味しいかき氷を、みんな
幸せそうな笑顔で食べていました。保護者の皆様、お忙しい中、
準備から本番まで、本当にありがとうございました<(_ _)>
7月20日、1学期の終業式が行われました。74日間の長い1学期でした。
1年生は初めての学期を元気に過ごせました。1学期の反省と夏休みの目標を
1・2・6年生の代表児童が堂々と立派に発表してくれました。校長先生から
は、1学期頑張り抜いたお褒めの言葉をいただきました。子どもたちは、うれ
しさとわくわくに目をキラキラと輝かせていました。
式後、2つの表彰式があり、最後に生徒指導の先生から、夏休みの過ごし方に
ついてお話がありました。生活面・安全面・保健面で気を付けることを詳しく
教えていただきました。さあ、1年生にとっては初めての、6年生にとっては
小学校生活最後の、42日間という長い夏休みが始まります。規則正しい生活に
心掛け、思い出いっぱいの熱い熱い最高の夏休みにしましょう!
7月16日(土)、家庭教育学級で「救命救急講習」を行いました。
沖永良部消防署から2名の講師をお招きし、心肺蘇生法やAEDの
使用法について分かりやすく丁寧に教えていただきました。
10名の保護者と7名の職員が参加しました。子どもと大人の2体の
人形を使って、それぞれの体の大きさに合わせて胸骨圧迫の練習をしました。
救命救急の現場に遭遇することが無いのが一番ですが、長い夏休みに
万が一遭遇した時を想定し、みなさん真剣に取り組んでいました。
7月16日(土)、家庭教育学級で「夏休みの自由研究」についての
学習会を行いました。講師は、昨年に引き続き本校のW教諭にお願い
しました。11名の児童と8名の保護者にご参加いただきました。
自由研究の進め方やポイントなど、分かりやすく丁寧に教えていただ
きました。42日間の夏休みを調べ学習に捧げて、今後の人生の宝物
にしてくれたらありがたいです。