集合学習3・4年生
本日,3・4年生は,田皆小学校で,住吉小,田皆小,上城小3校合同の集合学習を行いました。本校の子どもたちは,ニコニコしながら出かけていきました。3校時は,3年生と4年生に分かれて算数の勉強でした。普段とちがい人数の多い中,積極的に意見を発表する姿がありました。上城小の子どもたちのたくましい一面を見ることができてうれしかったです。
本日,3・4年生は,田皆小学校で,住吉小,田皆小,上城小3校合同の集合学習を行いました。本校の子どもたちは,ニコニコしながら出かけていきました。3校時は,3年生と4年生に分かれて算数の勉強でした。普段とちがい人数の多い中,積極的に意見を発表する姿がありました。上城小の子どもたちのたくましい一面を見ることができてうれしかったです。
今日の上城タイムは読み聞かせでした。H先生が「おとうさんはげひんです」「えでみるあいうえおさくぶん」「クモのいと」の3冊を読んでくださいました。子どもたちは,絵本の中に引き込まれ,楽しそうに聞いていました。特にクモの巣のことなど,「知らなかった。」という感想がいくつも聞かれました。いろんな本を手に取って,読書に親しみましょう。
今日,3・4年生は,事前に切っておいたじゃがいもの種を,畑に植えました。少し風が冷たく感じられる天気でしたが,子どもたちは手際よく,てきぱきと植えていきました。収穫が楽しみです。
今日,3・4年生は,じゃがいもの植え付けをするために,芽が出てきたじゃがいもを包丁で切る作業をしました。4年生は,昨年やっているので,てきぱきと作業をすすめていましたが,3年生は,ケガしないように少し慎重に切っていました。来週はいよいよ畑に植え付けです。
今日は,日頃お世話になっている地域の方々に来ていただいて,子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。地域のみなさんは,新しくなった給食センターで作った給食を食べるのは初めてで,子どもたちとの会話を楽しみながら「おいしい。」といって食べてくださいました。子どもたちも,いつも以上に,おいしくいただけたと思います。たくさん参加していただきありがとうございました。
今日の上城タイムは,健康集会でした。保健の先生が,「怒りを自分でコントロールしよう」というテーマでお話をしてくださいました。友だちとトラブルになったとき,どこがいけなかったのかとか,どうしたらよかったのかなど,グループでも話し合いました。怒りたいときはまず6秒我慢すると,怒りが収まるようです。実践できるといいですね。
今日は,音楽発表会でした。本校は,全校児童が参加し,合唱「こげよマイケル」,合奏「カノン」を発表しました。これまで,時間を見つけながらコツコツと練習してきた成果を発揮し,これまでで一番いい発表ができました。緊張もしたと思いますが,笑顔いっぱいで,楽しさが伝わってきました。「全校ですてきなハーモニーを響かせてくれました。」という講評もいただきました。本当に「本番に強い西目(にしみ)っ子」でした。子どもたちのがんばりに感謝です。
12月3日の持久走大会に向けて,朝のかけ足にも力が入ってきました。それぞれの目標タイムを目指して,コツコツと練習に取り組んでいます。
今日の上城タイムは,保護者による絵本の読み聞かせでした。Iさんが「もったいないばあさん」を読んでくださいました。絵本を読んだ後,子どもたちに「みんなの家でもったいないと思うことありませんか。」と質問され,子どもたちは,家での生活をふり返り,もったいないと思うこと発表しました。環境についても考える時間になりました。ありがとうございました。
先週の土曜日に,「ほうらしゃ・みじらしゃフェスタ」を開催しました。今年度は,学習発表会も一緒に実施して,前半が学習発表,後半がもちつき大会という内容にしました。保護者並びに地域の方々がたくさん参観してくださり,充実したフェスタになりました。子どもたちの発表もすばらしかったし,もちつき大会でのふれあいも楽しかったです。ご参加いただきましたみなさん,ありがとうございました。