健康集会
今朝の上城タイムは健康集会でした。
今日は「目の健康」について考えました。
まず,保健委員会のみなさんが,寸劇をしてくれました。
そのあとに,目のトレーニングをしました。紙にバラバラに書いてある数字を順番に見つけたり,指を目で追いながら動かしたり・・・。これからも時々やってみるといいかもしれませんね。
今朝の上城タイムは健康集会でした。
今日は「目の健康」について考えました。
まず,保健委員会のみなさんが,寸劇をしてくれました。
そのあとに,目のトレーニングをしました。紙にバラバラに書いてある数字を順番に見つけたり,指を目で追いながら動かしたり・・・。これからも時々やってみるといいかもしれませんね。
9月に刈り取った稲を脱穀しました。朝から地域の老人クラブのみなさんがお手伝いに来てくださいました。
足踏み脱穀機の使い方を教えていただいてから早速作業開始です。稲穂をしっかり歯に当ててモミを落としました。一方では手作業でモミを落としていきました。一粒も無駄にしないようにがんばりました。
今年は特に豊作で,予定の時間をオーバーしてしまうくらいでした。地域のみなさんが最後までがんばってくださって本当にありがとうございました。
次は精米して11月2日に餅つきです。楽しみですね。
今朝の上城タイムは島ムニの練習をしました。今日もK先生とM先生が来てくださり,たくさん教えてくださいました。
今練習しているのは,学校の紹介です。みんなで上手に言えるようになったら,分担してそれぞれ自分の担当の台詞を言います。早く覚えて,すらすらと言えるようにしたいですね。
今朝は校長先生が読み聞かせをしてくださいました。
「もぐらのモリスさん おうちにかえりたい!」という絵本です。
一日いそがしく働いたもぐらのモリスさんは すっかりつかれて 早くおうちに帰りたいと思いました。
でも たいへん!メガネが見つからないので,よく見えません。
「かえりみちなら だいたいわかってるし だいじょうぶ!かえれる!」と地中を掘り進みます。
ところが・・・。
ほのぼのとしたお話。とてもおもしろかったですね。
9月30日に予定していた運動会ですが,台風24号のため10月1日に実施しました。
まだ停電で,発電機をお借りしての運動会。朝から職員・子どもたち・保護者・地域のみなさんが準備をがんばってくださり,午前10時から開始しました。
子どもたちの競技はすべて実施し,校区競技は瓶倒し・玉入れ・ヤラブ入れを行いました。
出番が続いた子どもたちですが,どの競技にも全力で取り組みました。一輪車演技「元気100倍西目っ子」では,練習でなかなかうまくいかなかったところも大成功で,本番での強さを感じました。親子競技もたいへん盛り上がりました。校区のみなさんにもたくさん参加していただいた「ジャンケン上城一番」「じゃーじゃた,あじた,みへでぃろ!」「イシシハカマ・永良部百合の花」など,西目らしいプログラムもとてもよかったですね。
そして,なんとなんと!!赤組も白組も101点と同点。両チーム優勝!!となりました。団長二人で受け取った優勝旗。来年のことが気になりますが・・・とにかく 赤組さん白組さん,優勝おめでとう!!!!!
今回,台風が過ぎての運動会でしたが,停電の中お弁当を作ったり仕事の調整をしたり,台風の片付けもそこそこに学校へ足を運んでくださったり・・・保護者や地域の皆様のたくさんの御協力に感動しました。本当に本当にありがとうございました。校区の競技の数こそ減らしましたが,たくさんの応援・笑い声で最高の運動会となりました。
あと,手前味噌ではありますが,先生たちもがんばりました。職員数が少ないので,一人何役もこなさなければなりませんが,みんなが臨機応変に,気付いたことに取り組み,子どもたちを支えました。最高のスタッフです。
学校・地域のパワーを感じた今回の運動会。これからも子どもたちのためにみんなで協力してがんばっていきましょう!
天気が心配でしたが,1時間遅れで運動会予行を行いました。
入場行進から開会式,そしていくつかの競技,閉会式を一通り行いました。
上手にできたところもありますが,忘れてしまっているところもあったので,もう少し練習が必要です。台風の接近が心配ですが,いつでもしっかり演技できるよう仕上げをしていきたいと思います。
25日夜,消防団操作法演技の練習をしました。6年生が消防団のみなさんに,ホースをつないで放水,撤収,報告まで一連の流れを教えていただきました。
初めての経験で,最初は戸惑っていたようですが,だんだん動きが機敏になってきました。「回れ右」や「右向け右」などがきちんとできると,もっとかっこよくなりそうです。
今日の運動会全体練習では,応援の練習をしました。
これまで各団でこっそりと?練習をしてきていましたが,今日はエールの交換と応援合戦を本番のようにやってみました。
それぞれ自分たちで考えた振り付け・動きをしっかりと覚えて堂々と演技できていました。あとは,声をしっかり出して動きが合うといいですね。そのためには,心をひとつにしてがんばってほしいです。
23日は田皆中学校の体育大会でした。
6年生は来年中学生ということで,100m走に挑戦しました。他の学校のお友達と走るいい機会となったようです。
時々小雨がぱらつきましたが,お兄さん・お姉さんたちの力強い走りやヤッコ踊り,応援合戦など,とてもすばらしい体育大会でした。
台風接近が心配ですが,わたしたちもすばらしい運動会にできるよう頑張りたいと思います。
今日は全校給食の日です。運動会も近いとあって,今日は赤組と白組に分かれて食べることになりました。
運動会の優勝目指して,何か秘策でも話し合うのかな?と思いながらのぞいてみると・・・・楽しそうにおしゃべりしながら食べていました。チームワークだけはバッチリのようです。
いっぱい食べてまた練習をがんばりましょうね。