フォトアルバム

2018年7月14日 (土)

三味線でイシシハカマ

今日は土曜授業日。

3年~6年生は2・3校時に三味線の練習をしました。今日も講師の先生に指導していただきました。

今,「イシシハカマ」を練習していますが,みんな上達しています。

今日は先生から,三味線を弾く時の姿勢についても教えていただきました。先生のおっしゃるとおりにすると,背筋がしっかり伸びて,とてもいい姿勢になります。みんな姿勢に気をつけながら練習をがんばりました。

Img_9912

Img_9915

Img_9919

Img_9924

Img_9931

2018年7月13日 (金)

児童集会

今日の児童集会は5・6年生の発表がありました。

まず最初に国語の学習の時間に作った詩や俳句を紹介してくれました。夏らしい言葉を使った作品で,子どもたちの感性があふれていました。

その後,今練習している長縄の八の字跳びを披露してくれました。3分間で何回跳べるかに挑戦しているそうです。これからも記録更新目指してがんばってほしいですね。

Img_9883

Img_9884

Img_9885

Img_9886

Img_9894

Img_9895

さつまいもの苗植え

11日に2年生はさつまいもの苗を植えました。

2年生は3人しかいないので,今回はちょっぴり規模を縮小して・・・でも,おいしいおいしいおいもができるように心を込めて植えました。

きれいに作られた畝に,苗を竹でななめにグッと差し込みました。元気に育ってくれたらいいですね。収穫が楽しみです。

Img_5837

Img_5840

Img_5847

2018年7月11日 (水)

島ムニで学校紹介

今朝は1学期最後の島ムニタイムでした。今日もお二人の先生に来ていただきました。

今日はこれまでのまとめをしました。学校でどんなものを栽培しているかの学校紹介です。5・6月に練習したのですが,覚えているかな・・・・。

そこは子どもたち。さすがです。少し教えてもらったらすぐに思い出したようで,上手に紹介できました。特に2年生は,大きな声でスラスラと発表できていましたね。

Img_9865

Img_9866

Img_9870

Img_9872

Img_9877

Img_9879

Img_9880

2018年7月10日 (火)

知名町のパンフレット作り

6年生は国語の学習でパンフレット作りに取り組んでいます。今回は知名町のよさを伝えるパンフレットにしようと、みんなで分担して作業を進めています。

そこで、知名町のマスコットキャラクターちなボーを載せることになり(ちゃんと役場に許可をもらいました)、それぞれ「ちなボー」をお絵描き。画像データにして、自分の担当ページに載せる予定です。

夏休みまで後少し。完成目指してがんばります。

Dsc_2527

Dsc_2526

2018年7月 9日 (月)

全校朝会

今朝は全校朝会がありました。

校長先生から,全国の大雨・土砂災害のお話がありました。

犠牲になられた方々がたくさんいらっしゃって心が痛みます。

特別警報等は解除されているようですが,今後被害がなければいいなと思います。

こちらでは,台風8号が接近しています。なんとか直撃はまぬがれそうですが,とても強い台風ですので安心はできません。今後の情報に気をつけたいと思います。

Img_9863

Img_9864

2018年7月 4日 (水)

水泳発表会

今日は水泳発表会でした。

朝からすっきりしない天気で,実施できるか心配しましたが,たくさんの保護者の皆様の声援をいただきながら,無事実施することができました。

それぞれの種目に,一生懸命挑戦した子どもたち。練習を始めたころに比べると,ぐんと上手になりましたね。練習の成果をおうちの方々に観てもらえてとてもうれしそうでした。

保護者の皆様,応援ありがとうございました。

Dsc_2464

Dsc_2467

Dsc_2469

Dsc_2474

Dsc_2477

Dsc_2487

Dsc_2494

2018年6月29日 (金)

七夕飾り

今朝の上城タイムは全校音楽でした。みんなで七夕の飾りつけをしました。

まず,学級の代表のお友達が自分の書いた願いごとを発表してくれました。

その後,それぞれ願いごとを書いた短冊を笹の葉に飾りつけました。みんなの思いがいっぱいつまった七夕飾りができました。

最後にみんなで「たなばた」の歌を歌いました。みんなの願いが届くといいですね。

Img_9832

Img_9836

Img_9837

Img_9838

Img_9840

Img_9843

2018年6月28日 (木)

楽しい工作

今日のクラブは工作をしました。先生がいくつかの工作を紹介してくださって,それぞれ作りたいものを作りました。

作っては遊んでみて,うまくいかず,ちょっと修正。試行錯誤を繰り返しながら,上手に作っていました。

おうちでも作ってみるといいですね。

Img_9813

Img_9817

Img_9821

Img_9824

Img_9827

Img_9830

Img_9815

Img_9816

花のある空間

先日の花壇コンクールでは「努力賞」をいただきました。ありがとうございます。

これからも「読書と花」の学校として,心をこめて花を育てていきたいと思います。

さて,花壇には百日草が咲きほこっています。咲かせたままにしていると,苗が弱ってしまうので,咲いた花は切り花にして飾って楽しむといいですね。また,切ったところから脇芽が出てさらに花を咲かせてくれます。・・・といった話をしたら,早速飾ってありました。やっぱりいいですね。

体育館の前には、マツバボタン・トレニア・アサガオが咲いています。

花のある空間で,子どもたちが「あ、きれいだな。」と感じてくれたらいいなと思います。

Img_9831

Img_9810

Img_9808

Img_9801

Dsc_2439

Dsc_2438