うさぎさん 慣れてきました
移住してきたうさぎさんたち。
最初は小屋に近付くとパッと逃げていたのですが、うさぎさんの方から寄ってくるようになりました。
一方で,数羽で集まって,密談でもしているのでしょうか。
かわいいですね。
移住してきたうさぎさんたち。
最初は小屋に近付くとパッと逃げていたのですが、うさぎさんの方から寄ってくるようになりました。
一方で,数羽で集まって,密談でもしているのでしょうか。
かわいいですね。
今日は2年生の研究授業(算数)でした。
午前中水泳学習をして,昼休みは全校遊びで思いっきり楽しんで,そして5時間目の研究授業。ちょうど疲れがピークの時間・・・。
それでも,がんばりました。長さのたし算・ひき算をするという,ちょっぴり難しいところでしたが,さすが2年生。cmからmmになおしたり,くり上がり・くり下がりの計算をしたりと,これまで学習したことをしっかり使って問題を解いていきました。
よくがんばりましたね。
授業の後には,指導主事の先生と一緒に,授業の振り返りをしました。御指導いただいたことを今後の実践に生かしていきたいと思います。
今日は花壇コンクールでした。午前中は雷雨でどうなることかと思いましたが,午後には雨も上がりました。
5名の審査員の方々が来校されて,花壇を見てくださいました。
一人一プランターのホウセンカや種から育てた百日草など,「きれいですね。」と言っていただきました。
審査の結果も気になるところですが,今後も花を大切に育てていきたいと思います。
夕方さらにうさぎさんを持ってきてくださって、全部で7羽(たぶん)になりました。
小屋の中の小さなハウスの下にもぐったり追いかけっこをしたり、にぎやかになりました。
上城小学校にうさぎさんがやってきました。
昨年長い間アイドルだったくろポンが亡くなってさみしかったのですが、新しく2羽のうさぎさんがやってきました。
用務主事さんが小屋を修理してくださって、小屋の中もきれいになりました。2羽のうさぎさんたちは「どんなおうちだろう」とまだちょっぴり警戒しているようですが、餌も食べて元気です。
児童のみなさん、世話をしっかりがんばりましょうね。
今日は田皆中学校区PTA4校バレーでした。上城小は職員と保護者の合同チームで出場しました。
実力と運をフルに使って見事決勝トーナメントにあがりました。
決勝トーナメントでは準決勝で惜敗してしまいましたが、みんなで楽しく頑張ることができました。
みなさん、本当にお疲れ様でした。
今日はあしびの郷・ちなにて芸術鑑賞会がありました。
鹿児島オペラ協会のみなさんがオペラを披露してくださいました。
第一部ではいろいろな歌を聴かせてくださいました。迫力のあるとても素晴らしい歌声でした。知っている歌もたくさんありましたね。みんなでBELIVEも歌いました。
第二部は,オペラ「ヘンゼルとグレーテル」でした。魔女が登場した時にはちょっぴり驚きました。お話の世界に引き込まれて,みんな熱心に観ていましたね。
とてもいい経験ができました。
司書補として,学校に来ていただいていたK先生が最後の勤務ということで,お別れの会をしました。
まず,K先生からのお話。子どもたちのことをたくさんほめてくださいました。
次に,6年生のTさんがお礼の言葉を言いました。
そして,「はじめのいっぽ」の歌をプレゼントしました。新しい仕事に挑戦される先生に「がんばってください!」の気持ちを込めて歌いました。きれいな優しい歌声に,K先生も,わたしたちも感動しました。
最後にみんなで記念撮影。K先生,本当に今までありがとうございました。
児童総会がありました。本校は全児童参加です。
今回の議題は,「休み時間の過ごし方」です。各学級から,遊んだ後の片づけがちゃんとできていない・図書コーナーで騒いでいることがある等,いろいろな問題点が出されました。みんなで楽しく気持ちよく過ごすにはどうしたらよいか話し合いました。
みんなの前で意見を発表するのは少し緊張しますが,多くの人が自分から手を挙げて発表していましたね。
今日はTさんのお母さんが読み聞かせをしてくださいました。「アランの歯は でっかいぞ こわーいぞ」という絵本です。
アランはこわーいワニ。みんなこわがっていましたが,アランは実は,こわがらせる努力をしていたのです。
なんとあのするどくてこわい歯は,実は◯◯なんです!!
聞いていた子どもたちも思わず「えっ!?」と驚きの声を出してしまうほど・・・。
ともあれ,最後には優しくなってよかったですね。