全校朝の会
11月15日(金)の全校朝の会は,1年生のS・Nさん,H・Aさんが司会進行を,2年生K・Mさん,G・Rさんが作文発表を行いました。低学年ですが,学校にも慣れ堂々と司会や発表を行うことができ,とても感心しました。先輩達も素晴らしい感想を言ってくれました。
11月15日(金)の全校朝の会は,1年生のS・Nさん,H・Aさんが司会進行を,2年生K・Mさん,G・Rさんが作文発表を行いました。低学年ですが,学校にも慣れ堂々と司会や発表を行うことができ,とても感心しました。先輩達も素晴らしい感想を言ってくれました。
11月14日(木)の午前中に,町小・中学校音楽発表会がありました。上城小は,「上城小学校校歌」の合唱と,「小さな世界」の合奏を発表しました。練習の成果を十二分に発揮できました。
お疲れ様でした。
11月11日(月)~15日(金)までの1週間は,校内赤い羽根共同募金週間でした。朝の会の前に高学年が当番で募金活動をしてくれました。お陰様で,たくさんの募金が集まりました。御協力ありがとうございました<(_ _)>
11月11日(月)~18日(月)は,校内歯と口の健康週間の一環で,養護教諭のA先生によるブラッシング指導がありました。1学期に学習したブラッシングが身に付いているかのチェックや改善に向けての指導をしていただきました。ほとんどの児童がよく磨けていたようですが,磨き残しがあった児童もいました。ぜひ,今回の指導を生かしてむし歯ゼロを達成して欲しいです。
11月10日(日)の15:00から,9月に予定していましたが台風のために延期になっていた,上城字・下城字・新城字の敬老会が開催されました。敬老者の皆様,本当におめでとうございます。いつも上城小のためにありがとうございます。小・中学生の子どもたちも感謝の気持ちを込めて,お祝いの歌や踊りを発表してくれました。これからも元気で長生きして下さい。
11月9日(土),ほうらしゃ・みじらしゃフェスタがありました。子どもたちが育てた餅米でお餅をつくり,協力していただいた地域の方々に感謝を伝える会です。1年生にとっては初めての,6年生にとっては最後の餅つきになります。まず自己紹介をして音楽の発表・米作りの発表をしました。そして餅つきをして,餅をまるめて,みんなで試食しました。とてもおいしくできました。最後は,感想発表とお礼の言葉を言って餅米を配付し閉会しました。1年間お疲れ様でした。また,地域の方々御協力ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
11月8日(金),全校朝の会が終わった後,表彰式がありました。「知名町短歌コンクール」で入賞した,1年H・Aさん,3年T・Kさん,6年I・Sさんの3名が受賞しました。おめでとう。
11月8日(金)の1校時,3・4年生が翌週のポテトスクールでもじゃがいも植えに向けて,じゃがいも切りをしました。4年生は昨年経験していますが,3年生は初めてでしたが,上手に包丁を使ってケガ無く仕上げることができました。お疲れ様でした。
11月7日(木)の2校時,低学年が6月に植えたさつまいも掘りを行いました。丸いいも,細長いいもといろいろな形の芋を,傷つけないように丁寧に掘ることができました。12月にはみんなで焼き芋パーティーをします。とても楽しみです。ご苦労様でした。
11月6日(水)の5校時,校内読書祭りがありました。まず図書委員会が「ベニーのみずたまぼうし」と言う本のペープサート発表をしました。次に,たりほの会が「おったまげたとごさくどん」「月の中の一本足の娘」の読み聞かせと「ことわざカルタ」のレクリエーションを,最後に町立図書館からN主事が「毎日がプレゼント」と言う本を読んで下さいました。子どもたちは,本で心がいっぱいになる素晴らしい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。