フォトアルバム

2024年6月22日 (土)

さつまいも植え

 6月20日(木),空いていた畑のスペースに,1・2年生が新たに地域の方(Tさん)にいただいたさつまいもの苗を植えました。秋にはおおきいお芋を収穫して,楽しい焼き芋パーティーができるといいですね。

Img_0906

Img_0907

Img_0908

Img_0910

Img_0915

Img_0915_2

Img_0918

Img_0921

全校遊び

 6月19日(水)の昼休み,雨のためホールで全校遊びをしました。5・6年生が考えた,フルーツバスケットをアレンジした「何でもバスケット」という遊びをして盛り上がっていました。

Img_0899

Img_0901

Img_0903

Img_0904

Img_0905

えらぶっくカー来校

 6月19日(水)の昼休み,えらぶっくカーが来校しました。梅雨のため子どもたちは外で遊べずにいるので,えらぶっくカーをとても楽しみにしています。お目当ての本を借りてとても笑顔でした。

Img_0889

Img_0890

Img_0893

Img_0895

Img_0896

Img_0897

学校保健委員会①

 6月18日(火)の15:00から第1回学校保健委員会が行われました。①健康診断結果説明,②モーニングチェックについて,③テーマ・重点目標・共通実践事項について,④体力テスト結果について,が話し合われました。子どもたちのよりよい成長に向けて,1年間頑張っていきましょう。

Img_0876

Img_0877

Img_0881

Img_0882

Img_0884

親子保健学習

 6月18日(火)の5校時,熊本県から総務省e-ネットキャラバンの桑原佳久さんを講師にお招きし,「メディアとの向き合い方」についての親子保健学習を行いました。インターネットの安心・安全な使い方について分かりやすく丁寧に教えていただきました。また,各家庭でメディアの使い方についてのルールを作ることもが大切だと教えてくださいました。ありがとうございました<(_ _)>

Img_0841

Img_0846

Img_0849

Img_0851

Img_0860

Img_0862

Img_0871

親子ふれあい給食

 6月18日(火),親子ふれ合い給食を行いました。献立は,「ごはん・牛乳・具だくさんすまし汁・じゃがじゃが金平」でした。親子で一緒に食べる給食は,いつもにまして美味しく感じているようでした。好き嫌いを無くして,たくさん食べて,健康な体を作りましょう。

Img_0817

Img_0821

Img_0824

Img_0825

Img_0826

Img_0827

Img_0828

Img_0831

2024年6月17日 (月)

水泳学習④

 6月17日(月),下平川小学校プールで4回目の水泳学習を行いました。曇っていましたが,気温・水温も適温で,体調を崩す児童もおらず,みんな自分の目標に向けて一生懸命頑張っていました。1・2年生は,水に潜ったり,こいのぼり浮きなどの練習をしていました。3年生以上は,けのび・バタ足・クロールの練習を頑張っていました。来月2日の水泳参観や23日の水泳記録会へ向けて,目標達成目指して頑張ろう!

Img_0798

Img_0799

Img_0801

Img_0802

Img_0803

Img_0805

Img_0806

Img_0807

Img_0812

Img_0813

Img_0814

Img_0816

2024年6月15日 (土)

全校朝の会・全校朝会

 6月14日(金)の朝,全校朝の会・全校朝会がありました。司会進行の3年S・Eさんと,4年M・Yさんが日記の発表をしてくれました。堂々とはっきりと発表できました。その後,たくさんの児童が感想を発表してくれました。全校朝会では,校長先生から「夏至」についてのお話があった後,上城小のキャッチフレーズ「よく考えて」の部分にちなんだクイズコーナーがありました。答えを導き出すための質問を良く考え,いかに少ない質問で答えを導き出すかというゲームでした。グループで話し合って,無駄のない質問を考えることができました。これからの学習に生かしてください。

Img_0787_2

Img_0789

Img_0787

Img_0792

Img_0793

Img_0795

Img_0796

さつまいも植え

 6月12日(水)の5校時,小雨が降る中でしたが,1・2年生が学校の畑にさつまいもの苗を植えました。先生に植え方を教えて貰い,一本一本丁寧に植えることができました。秋にみんなで焼き芋パーティーをするので,甘くて大きないもが収穫できるように願いながら植えていました。1年生や島留学生・転入生は初めてなので,楽しみにしていて下さいね。

Img_0001

Img_0002

Img_0003

Img_0004

Img_0005

三味線学習①

 6月12日(水)の2・3校時,3~6年生が三味線学習を行いました。今年度は,新しく地域在住のK・S先生が講師として子どもたちに御指導して下さることになりました。3年生は初めての児童もおり,基礎的なことから教えていただきました。先ずは,イシシハカマを元気よく唄うことから始まりました。みんな緊張感をもち練習に取り組んでいました。K先生よろしくお願いいたします。

Img_0757

Img_0762

Img_0764

Img_0765

Img_0767

Img_0771

Img_0772

Img_0774

Img_0776