フォトアルバム

2024年6月15日 (土)

全校遊び

 6月11日(火)の昼休み,全校遊びがありました。雨のため,ホールでハンカチ落としをしました。途中から,ALTのC先生も加入して,みんなで盛り上がって遊ぶことができました。

Img_0752

Img_0753

Img_0754

水泳学習②

 6月11日(火)の3・4校時,下平川小学校プールで2回目の水泳学習を行いました。生憎の梅雨空でしたが,気温・水温とも良好で,みんな自分の課題に向けて一生懸命取り組んでいました。低学年は水慣れを,中学年はバタ足を,高学年はクロールの練習をメインに取り組みました。熱中症の心配も無く,体調を崩す児童もいませんでした。みんな少しずつ成長が感じられました。

Img_0731

Img_0732

Img_0733

Img_0734

Img_0735

Img_0745

Img_0749

Img_0750

2024年6月 9日 (日)

全校朝の会

 6月7日(金),全校朝の会がありました。みんなで今月の歌を歌い,代表者2名が作文の発表をしました。途中,スポーツ少年団の「バレーボール大会」「バスケットノール大会」の表彰を行いました。最後は,係・委員会からのお願いがありました。そして,今週は人権週間なので,係の先生から説明があり,人権コーナーに掲示する標語作成を行いました。上城小から「チクチク言葉」が消え,「あったか言葉」だらけになることを期待します。

Img_0708

Img_0709

Img_0710

Img_0713

Img_0714

Img_0716

Img_0717

Img_0718

Img_0721

Img_0722

ブラッシング指導④

 6月6日(木)の給食後,養護助教諭のA先生が5年生と欠席だった4年生にブラッシング指導をして下さいました。鏡を見ながら丁寧に磨く方法を教えていただきました。明日からしっかりと実践しましょう。A先生ありがとうございました<(_ _)>

Img_0698

Img_0704

Img_0706

Img_0707

イシシハカマ指導

 6月6日(木)の1校時,イシシハカマ踊りのK先生にお越しいただき,1~4年生にイシシハカマ指導をしていただきました。1年生3名,2年生1名,4年生1名が初体験です。運動会ではみんなで踊ります。また,いろんなイベントでも踊る機会があります。そして,1・2年生は,2月の「島唄・島ムニ大会」で3~6年生の三味線に合わせてイシシハカマを披露します。3・4年生もお手本となって互いに教え合っていました。K先生,ありがとうございました<(_ _)>

Img_0685

Img_0686

Img_0688

Img_0692

Img_0693

Img_0694

Img_0696

ブラッシング指導③

 6月5日(水)の給食後,4年生が養護助教諭のA先生にブラッシング指導をしていただきました。上学年になった4年生なので上手なブラッシングができているかと思いきや,染め出し液のピンクがびっしりの児童もいました。再確認をして,明日からしっかりとブラッシングしましょう!

Img_0680

Img_0681

Img_0682

水泳学習①

 6月5日(水),今年度初めての水泳学習を下平川小学校プールで行いました。梅雨入りしていますが,天候にも恵まれ,子どもたちが楽しみにしていたプール開きになりました。まずは,水泳学習の決まりを確認しました。特に1年生や転入生は集中して聞いていました。次に1・2年生は小プールで,3年生以上は大プールで水慣れをしました。一人一人,自分の目標に向けて頑張っていました。

Img_0633

Img_0637

Img_0638

Img_0640

Img_0642

Img_0644

Img_0645

Img_0648

Img_0652

Img_0653

Img_0657

Img_0659

Img_0660

Img_0664

Img_0671

外国語活動

 6月4日(火)の5校時,ALTのC先生と一緒に3・4年生が外国語活動を行いました。単元は「What do you like?」で,好きな食べ物やスポーツを尋ねたり答えたりしました。また,おはじきゲームやチャンツで楽しく学習に取り組みました。

Img_0630

Img_0631

ブラッシング指導②

 6月4日(火)の給食後,養護助教諭のA先生によるブラッシング指導がありました。今日は,3年生が指導を受けました。3分間上手にブラッシングできるこつを教えていただきました。明日から,実践がんばりましょう!

Img_0625

Img_0626

Img_0628

児童総会

 6月4日(火)の3校時,児童総会がありました。1年生から6年生まで,全校児童が参加し,議題「みんなが楽しく遊べる『全校遊び』にするためには,どうすればよいだろうか。」についてみんなで話し合いました。過去の全校遊びを一人一人が振り返り,自分だけでなく,自分以外の人のことも考えて意見を出し合いました。次からの全校遊びが,みんなが楽しめるようになっていることを期待します。児童総会に向けて準備を進め,当日も係を頑張った5・6年生,お疲れさまでした。

Img_0606

Img_0610

Img_0611

Img_0615

Img_0617

Img_0618

Img_0621

Img_0622

Img_0624