第1回町教委学校訪問
6月3日(月),第1回町教委学校訪問がありました。3時間目を授業参観していただきました。1・2年生は「国語」,3・4年生,5・6年生は「算数」の授業を見ていただきました。すべての学級の児童も一生懸命学習に取り組んでいたと褒めていただきました。ありがとうございました。
6月3日(月),第1回町教委学校訪問がありました。3時間目を授業参観していただきました。1・2年生は「国語」,3・4年生,5・6年生は「算数」の授業を見ていただきました。すべての学級の児童も一生懸命学習に取り組んでいたと褒めていただきました。ありがとうございました。
6月3日(月)の給食後に,養護助教諭のA先生が1・2年生を対象にブラッシング指導をしてくださいました。今週は,歯と口の健康週間です。1年生は初めてでした。3分間,どこをどのように磨くとよいかを学習しました。おうちでも実践できるように頑張りましょう。先生ありがとうございました。
5月31日(金),全校朝の会がありました。5・6年生が修学旅行で体験したり学んだりしたことを,2週間でまとめて下級生に発表してくれました。平和・自然・文化・食・観光地などについて詳しく発表してくれました。5・6年生には振り返り,下級生にはいい予習になり,たくさん感想を発表してくれました。そして,自分たちの修学旅行を楽しみにしていました。5・6年生,お疲れさまでした。
5月28日(火)授業参観のあとに,家庭教育学級の第1回学習会として「救命救急講習」を行いました。職員6名,保護者11名とたくさんの参加がありました。沖永良部消防署から2名の方にお越しいただき,心肺蘇生法やAEDの使用方法等について詳しく教えていただきました。何回目かの方もいらっしゃるでしょうが,初めての方もいらっしゃると思います。もうすぐ水泳学習も始まります。夏休みには海水浴に行くと思います。万が一に備えて,毎年研修を行っておくことが大切です。暑い中,本当にお疲れさまでした。消防署の方々,本当にありがとうございました。
5月24日(火),PTA全体会・家庭教育学級開講式終了後,授業参観がありました。今年度初めての授業参観なので,とくに1年生や転入生は緊張していましたが,友だちと意見を出し合いながら一生懸命学習に取り組んでいました。
5月28日(火),PTA全体会,家庭教育学級開講式がありました。全体会では,PTA新聞・あいさつ運動・たりほの会の役割分担を行いました。家庭教育学級開講式では,学級長選出を行い,Mさんが引き受けてくださいました。年間学習計画も立てられました。また,5月転入の新会員Oさんの紹介もあり,PTA16戸でスタートしました。1年間よろしくお願いします。
5月24日(金)の朝の活動は,今年度初めての読み聞かせでした。しらゆり保育園のK先生と保護者のIさんにきていただきました。K先生は「ヤドカリのひっこしだいさくせん」を,Iさんは「チリとチリリ」という本を読んでくださいました。最後に,たくさんのお友達が感想を発表してくれました。お忙しい中,本当にありがとうございました<(_ _)>
5月23日(木)の6校時,今年度1回目のクラブ活動が行われました。3年生は初めてのクラブ活動でした。みんなで意見を出し合って,年間計画をたてました。話し合いの結果「プラ版作り」「スライム作り」「ぼっちゃ」「卓球」「バレーボール」「上城オリンピック」などに決まりました。工作・科学・スポーツ・レクリエーションなどバランス良く決まっており,感心しました。時間があまったので,後半は校庭で2チームに分かれ,リレー対決をしました。1年間,仲良く楽しくがんばりましょう!
5月23日(木)の昼休み,体験入学のSさんも来たということで,急遽全校遊びが行われました。校庭で元気に仲良く鬼ごっこをして遊んでいました。Sさんも全校児童と交流することができ,上城小の良さに気付いてくれたと思います。
5月23日(木),令和6年度の1回目の学校運営協議会が行われました。今年度は,8名の委員と校長・教頭の計10名で発足しました。委嘱状を交付し,授業参観・施設参観を行い,校長先生からの学校経営方針説明のあと,感想・意見交換を行いました。委員の方々には,さらに上城小学校が発展するためにたくさんのご意見やお知恵を頂きたいと思います。上城小の子どもたちのために,1年間よろしくお願いします。