第1回正名字芸能発表会出場
10月21日(土),第1回正名字芸能発表会にイシシハカマの発表をしました。中学生5名に三味線と太鼓をして貰い,小学生13名が踊りました。子どもたちは,堂々と発表できました。







10月21日(土),第1回正名字芸能発表会にイシシハカマの発表をしました。中学生5名に三味線と太鼓をして貰い,小学生13名が踊りました。子どもたちは,堂々と発表できました。







10月20日(金)の朝の活動の時間に,読み聞かせを行いました。保護者のTさんと読書指導係のA教諭が読み聞かせをしてくださいました。A先生は,「とんで やすんで かんがえて」という本を,Tさんは「鬼ガラス」という本を読んでくれました。どちらも考えさせられ,感動する素晴らしい本でした。子どもたちも,感想を発表することができました。お礼もしっかり言えました。ありがとうございました<(_ _)>






10月19日(木)の2校時,田中教育長を講師にお招きし,来週の音楽発表会に向けて全校音楽を行いました。まず,子どもたちの「知名町町歌」と「いろんな木の実」を聴いていただきました。田中先生は「とてもすばらしい」とまず褒めてくださいました。そして,さらに良くするためのポイントをいくつか教えていただきました。子どもたちは,先生のいうことをよく聞いて,楽しく体を揺らしながら笑顔で歌ったり演奏したりすることができました。あと1週間後の本番に向け頑張ろう!






10月18日(水)の昼休み,えらぶっくカーが来校しました。読書の秋です。たくさん借りてたくさん読みましょう!町立図書館の方々,いつもありがとうございます。



10月17日(火),知名町老人クラブ連合会の方がお見えになり,学校に雑巾を寄贈してくださいました。毎年いただいており,とてもありがたいです。1・2年生が受け取り,きちんとお礼をいうことができました!来年もよろしくお願いいたします。<(_ _)>

10月17日(火),知名小学校で「令和5年度大島地区指定指導方法改善研究協力校・鹿児島県及び大島地区へき地・小規模校連絡協議会研究委嘱校・沖永良部秋季教育研究大会」が開催されました。島外からも参加者をお招きし,知名小学校の国語科の研究授業を参観し,多くの先生方と意見交換をして研修を深めることができました。知名小学校の先生方,本当にありがとうございました。






10月16日(月),上城老人会のYさんが,来月ジャガイモを植える畑を耕運機で耕してくれました。手作業ですることを考えるとぞっとしますが,綺麗に耕してくれました。いつもありがとうございます<(_ _)>約4ヶ月先ですが,おいしいジャガイモの収穫が楽しみです。



10月16日(月),朝の活動の時間にリーディングバディを組んで,中・高学年が低学年に本の読み聞かせを行いました。お話が伝わるように,ゆっくり・はっきりと上手に読んでいました。



10月15日(日),奄美群島日本復帰70周年記念第58回町民体育大会が4年ぶりに開催されました。通り雨により開会式が少し遅れましたが,その後は天気も回復し,秋晴れの中最後まで実施することができました。久しぶりの開催に知名町民みんなが笑顔で競技に参加していました。小・中・高の児童生徒だけでなく,大人から高齢者まで町民みんなが心を一つに頑張りました。優勝は,見事8連覇を達成した下平川でした。上城は,少数精鋭で頑張りました。行進賞をいただきました!特に,高学年がいない小学校男子の600mリレーでの第2位は,感動を呼ぶ大健闘でした!健闘むなしく惜しくも2位でしたが,来年こそは優勝目指して頑張りましょう!

















10月14日(土),多目的室で1・2年生が図工の「だんボールに入ってみると!?」の制作を行っていました。車やロボット,キッチンなどを友だちと教え合いながら楽しく作っていました。




