全校朝会(表彰式)
9月22日(金),全校朝会がありました。校長先生からお話をいただいた後,養護教諭のA先生からもお話をいただきました。まだまだ暑い日が続いており,運動会練習でたくさん汗をかくので,汗ふきタオルと水筒を忘れずに持ってくることなど,健康面のお話でした。その後,表彰式をしました。町水泳記録会・県作文コンクール・読書感想文コンクールでのたくさんの友だちが入賞・入選・特選を授賞しました。まだ理科作品の受賞が残っていますが,今後は,地区や県に上がった児童の結果が楽しみです。
9月22日(金),全校朝会がありました。校長先生からお話をいただいた後,養護教諭のA先生からもお話をいただきました。まだまだ暑い日が続いており,運動会練習でたくさん汗をかくので,汗ふきタオルと水筒を忘れずに持ってくることなど,健康面のお話でした。その後,表彰式をしました。町水泳記録会・県作文コンクール・読書感想文コンクールでのたくさんの友だちが入賞・入選・特選を授賞しました。まだ理科作品の受賞が残っていますが,今後は,地区や県に上がった児童の結果が楽しみです。
9月21日(木)の5校時,ホールで全校音楽を行いました。来月開催の「町音楽発表会」の練習を行いました。校長先生の伴奏に合わせて,発表曲の「知名町町歌♪」と「いろんな木の実♪」の2曲を練習しました。本番は,あと1ヶ月とちょっとです。頑張って素晴らしい歌声を披露しましょう!
9月20日(水)の昼休み,紅白の応援団練習を行いました。エール交換や各応援を練習しました。だんだん息も合い,声も大きくなってきました。あと10日で本番です。ファイト!
9月19日(火)の午前中,令和6年度島留学を希望されている東京在住のGさん家族(お父さん・お母さん・3年生のIさん(男子)・1年生のRさん(女子))が,体験入学に来られました。
始めはお互い緊張していましたが,すぐに慣れて一緒に学習することができました。3年生は,算数・道徳・学校探検を,1年生は国語・算数・一輪車などを一緒にしました。わずか3時間という短い時間でしたが,仲良く交流することができました。特に,1年生は一人が二人になったので,お互いに学ぶことが多かったと思います。是非,上城小へ,よろしくお願いします<(_ _)>
9月15日(金)の4校時,運動会全体練習がありました。今日は,準備運動をした後,紅白対抗全員リレーの練習をしました。その後は,全校種目として挑戦予定の,大玉転がしの練習を行いました。初めての児童もいましたが,ペアで協力してこつをつかもうと頑張っていました。
9月13日(水)の4校時,体育館で全校合同体育(一輪車)を行いました。運動会に向けてチームによる技の練習を行いました。少しでも良くなるように,みんなで意見を出し合って取り組んでいました。あと3週間をきりました。ベストを尽くしましょう!
9月12日(火)の2校時,2回目の運動会全体練習がありました。今日は,入場・開会式・退場,閉開式の練習を行いました。とても暑い中でしたが,子どもたちは自分の役割を果たしながら一生懸命頑張っていました。本番まで,3週間をきりました。暑さに負けずがんばろう!
9月11日(月)の3・4校時,S先生を講師にお招きして2学期最初の三味線練習を行いました。いままで練習してきた「イシシハカマ」はだいぶ上手になったので,今日は「えらぶ百合の花」の練習も行いました。こつこつ練習をしてきた人はだいぶ上達していました。まだまだの人もいますが,こつこつと頑張っていきましょう!楽しみにしています。ファイト!
9月10日(日),田皆中学校の体育祭に行ってきました。晴天に恵まれ,素晴らしい運動会でした。上城小の卒業生も大活躍でした。今年は,西目の伝承芸能「イシシハカマ」も見ることができました。本当にお疲れさまでした。10月1日の小学校の運動会は,中学生をお手本に頑張ります。
9月8日(金)の朝の活動で運動会の結団式を,1校時に全体練習を行いました。結団式では,白組団長の6年J・Yさんと白組団長5年I・Sさんが,それぞれ団長としての意気込みを発表しました。その後,紅白分かれて自分たちチームの意気込みを話し合い発表しました。全体練習では,開会式の隊形作りと開会式の流れを練習しました。全校児童17名ですので,中学年も役割があります。大変ですがしっかり練習して運動会を盛り上げていきましょう。ファイト!