運動会全体練習②
9月12日(火)の2校時,2回目の運動会全体練習がありました。今日は,入場・開会式・退場,閉開式の練習を行いました。とても暑い中でしたが,子どもたちは自分の役割を果たしながら一生懸命頑張っていました。本番まで,3週間をきりました。暑さに負けずがんばろう!




9月12日(火)の2校時,2回目の運動会全体練習がありました。今日は,入場・開会式・退場,閉開式の練習を行いました。とても暑い中でしたが,子どもたちは自分の役割を果たしながら一生懸命頑張っていました。本番まで,3週間をきりました。暑さに負けずがんばろう!




9月11日(月)の3・4校時,S先生を講師にお招きして2学期最初の三味線練習を行いました。いままで練習してきた「イシシハカマ」はだいぶ上手になったので,今日は「えらぶ百合の花」の練習も行いました。こつこつ練習をしてきた人はだいぶ上達していました。まだまだの人もいますが,こつこつと頑張っていきましょう!楽しみにしています。ファイト!



9月10日(日),田皆中学校の体育祭に行ってきました。晴天に恵まれ,素晴らしい運動会でした。上城小の卒業生も大活躍でした。今年は,西目の伝承芸能「イシシハカマ」も見ることができました。本当にお疲れさまでした。10月1日の小学校の運動会は,中学生をお手本に頑張ります。









9月8日(金)の朝の活動で運動会の結団式を,1校時に全体練習を行いました。結団式では,白組団長の6年J・Yさんと白組団長5年I・Sさんが,それぞれ団長としての意気込みを発表しました。その後,紅白分かれて自分たちチームの意気込みを話し合い発表しました。全体練習では,開会式の隊形作りと開会式の流れを練習しました。全校児童17名ですので,中学年も役割があります。大変ですがしっかり練習して運動会を盛り上げていきましょう。ファイト!








9月6日(水),5校時は5・6年生がSETのK先生,ALTのC先生と,6校時は3・4年生がALTのC先生と外国語活動を行いました。自分にできることや1日の生活リズムなどを英語で質問したり発表したりできました。






9月6日(水)の昼休み,2学期最初の全校遊びをしました。今日は,6年生が提案した「氷おに」をしました。つかまえてもつかまえても逃げられ,困っていたおにさんたちでした・・・



9月6日(水),2学期最初のえらぶっくカーが来校しました。久しぶりの貸し出しに,子どもたちはうきうきして本を選んでいました。



9月5日(火)の5校時,体育館で全校体育を行いました。1ヶ月後の運動会の種目で披露する一輪車の練習を行いました。まずは,個人個人ウォーミングアップを行いました。その後,団体で行う演技の練習を行いました。久しぶりで勘が鈍っている児童もいましたが,すぐに取り戻しました。






9月4日(月)の2校時は,本校で町校長研修会が行われた関係で,授業参観がありました。どの学級も算数を学習しているところを参観していただきました。1・2年生は「水のかさ」を,3・4年生は「長さ」と「概数」を,高学年は「図形の角」と「対称」の学習に取り組んでいました。たくさんの先生方に見られ緊張しつつも,一生懸命考えて発表していました。






9月3日(日),7:00~8:30まで奉仕作業がありました。児童生徒・保護者・職員・地域の方々合わせて約55名が参加してくださいました。草刈りやトラック整備,木の剪定などみんな学校のために一生懸命頑張ってくださいました。とても綺麗になりました。本当にありがとうございました<(_ _)>








