集団下校訓練
9月1日(金),給食・昼休み終了後,集団下校訓練(風水害等)が行われました。まず学級で,風水害等の時に早めに下校することがあるお話を聞きました。その後玄関に字ごとに並び,担当の先生・校長先生からお話をいただき,上学年がリーダーとなってグループごとに下校しました。まだまだ台風が来る季節です。事故に遭わないように,普段から安全に心がけるようにしておきましょう。





9月1日(金),給食・昼休み終了後,集団下校訓練(風水害等)が行われました。まず学級で,風水害等の時に早めに下校することがあるお話を聞きました。その後玄関に字ごとに並び,担当の先生・校長先生からお話をいただき,上学年がリーダーとなってグループごとに下校しました。まだまだ台風が来る季節です。事故に遭わないように,普段から安全に心がけるようにしておきましょう。





9月1日(金),2学期の始業式が行われました。夏休み中に2名の児童が転出し,全校児童17名になり淋しくなりました。帰省や旅行等で6名が欠席のため,11名が元気に登校できました。2年Tさん,3年Aさん,5年Iさんの3名が,児童代表の言葉として,夏休みの反省や2学期の目標を立派に発表してくれました。みんなしっかりとした姿勢で,友だちの話を聞くことができました。その後,校長先生から「形は心」というお話をいただきました。
始業式終了後,表彰式が行われ,夏休みの最後の週に行われたバレーボール大会で見事2位を獲得した西目スポーツ少年団が授賞しました。
表彰式終了後,身体計測・視力検査が行われました。約40日の夏休みの間に,子どもたちは心も体も大きく成長していました。あと1ヶ月で運動会です。早く17人が全員揃いますように!









8月30日(木),職員研修で運動会に向けて「イシシハカマ・えらぶ百合の花」の練習を行いました。子どもたちの踊りの講師であるKさんに踊っていただいた映像を見ながら,細かい動きなどに注意しながら練習しました。今年1年目の先生も,ほぼマスターすることができました。運動会が楽しみです。



8月31日(木),新城公民館に夏休み最後のラジオ体操に行って来ました。小学生は元気に参加していましたが,中学生の参加がなく残念でした…いよいよ明日から2学期です!宿題の追い込み頑張ろう!



8月30日(水),上城公民館にラジオ体操に行って来ました。小学生は1名と少なかったですが,未就学児もはりきって体操していました。もうすぐ2学期,ファイト!



8月29日(火),屋子母公民館にラジオ体操に行って来ました。朝日がとてもきれいで,美味しい空気をすって体操することができました。子どもたちは少し疲れ気味のようでした。もうすぐ2学期が始まります。ファイト!



8月28日(月),新城公民館にラジオ体操に行ってきました。夏休みもあと4日,金曜日からは2学期がスタートします。生活リズムを整えて,元気に新学期をスタートしましょう。今朝は,公民館から西の空に虹が架かっていました。体操が終わったときには,二重の虹になっていました。昨日いいことがありましたが,さらに良いことが待っているようです。ぜひお楽しみに!





8月27日(日),【奄美群島日本復帰70周年記念】「令和5年度第31回知名町ふるさと夏祭り&大山祭 くり舟競争大会」が知名漁港で行われました。男子の部では,西目Aチームが優勝,西目Bチームが第3位,女子の部では,西目チームが見事優勝し,アベック優勝を達成しました。さらに,体験参加した上城小学校チームも一位を獲得し,トリプル優勝?という偉業を達成しました。途中,那覇の航空自衛隊からF15戦闘機が2機知名港上空に応援飛行にきてくれました。お正月の駅伝競走大会,7月のバレーボール大会に続く西目の大活躍により,10月の町民体育大会に向けて盛り上がっていますので,応援よろしくお願いいたします。参加者の皆様,応援していただいた皆様,本当にお疲れさまでした。<(_ _)> そして,優勝おめでとうございます!









8月25日(金),上城公民館にラジオ体操に行ってきました。早いもので,夏休みもあと1週間になりました。生活リズムを整え,元気に2学期をスタートしてほしいものです。


8月24日(木),屋子母公民館にラジオ体操に行ってきました。地域の方々の参加が多く,子どもたちが地域から温かく見守られているのだなと感じました。


