一輪車でGO!
7月18日(火),3・4年生が体育の授業で,チャレンジかごしまの「一輪車でGO!」の種目にチャレンジしました。みんなで力を合わせてベストを尽くしていました!
7月18日(火),3・4年生が体育の授業で,チャレンジかごしまの「一輪車でGO!」の種目にチャレンジしました。みんなで力を合わせてベストを尽くしていました!
7月18日(火),1・2年生が生活科でシャボン玉飛ばしに挑戦しました。細いストローや太いトイレットペーパーの芯などを使って,1つのものや複数重ね合わせたものなどを工夫して作っていました。そして,空高くキラキラ光る綺麗なシャボン玉を飛ばしていました。
7月15日(土),9:00~11:00に,家庭教育学級(自由研究)が開催されました。今年度も,本校教諭のW先生に講師を依頼して,研究の進め方について詳しく御指導いただきました。たくさんの子どもたちが参加してくれました。昨年チャレンジした人も今年初チャレンジの人も,素晴らしい研究記録ができるように頑張ってください。最高の夏休みになることを祈っています。ファイト!先生方・保護者の皆様方お疲れさまでした <(_ _)> 子どもたちのために,サポートの方よろしくお願いいたします。
7月12日(水),7月21日(金)に知名小プールにて行われる,知名町水泳記録会へ向けた放課後練習の2回目が行われました。今日は,5・6年生3名が参加し,自分が出場する種目の練習を頑張りました。
7月10日(月),昼休みの三味線自主練習風景です。特に今年デビューした3・4年生や島留学生は,昼休みもこつこつと三味線の練習を頑張っています。ファイト~!
7月9日(日),9:00からあしびの郷で町理科教室が開催されました。講師は,上城小学校のW教諭で,小・中学生が約30名ほど参加して,保護者と一緒に自由研究の進め方等についてくわしく学習しました。指導していただいたことを生かして,いい自由研究ができることを楽しみにしています。
7月8日(土)の2・3校時,1・2年生が生活科で砂遊びを行いました。水を流したり,好きな造形物を作ったり,山にトンネルを開けたりと,砂遊びを楽しんでいました。
7月8日(土)の2・3校時,本校OBのS先生を講師にお招きし,三味線を指導していただきました。2回目ということで,弾き方のこつなども丁寧に教えていただきました。みんな,一生懸命頑張っていました。ありがとうございました。
7月8日(土)の1校時,K先生を講師にお招きし,イシシハカマの指導をしていただきました。今回は,2・2年生に加え,転入生・島留学生も初めてということで練習に参加しました。手足の動きなど細かな部分までご指導いただきました。
7月7日(金),旧幼稚園横にある大きな木の中が枯れており危険であるということで,業者さんに伐採していただきました。暑い中,ありがとうございました。<(_ _)>