児童総会
6月1日(木)の3校時,全校児童による児童総会が行われました。今回の議題は,「時と場に応じた正しい言葉遣いについて」でした。各学年から出た課題をもとに,グループで話し合いました。
友だちへの話し方,先生や大人に対しての言葉遣い(敬語)などについてたくさんの素晴らしい意見が発表されました。みんなが気持ちよく過ごせる上城小にするために,お互い気をつけていきましょう!
6月1日(木)の3校時,全校児童による児童総会が行われました。今回の議題は,「時と場に応じた正しい言葉遣いについて」でした。各学年から出た課題をもとに,グループで話し合いました。
友だちへの話し方,先生や大人に対しての言葉遣い(敬語)などについてたくさんの素晴らしい意見が発表されました。みんなが気持ちよく過ごせる上城小にするために,お互い気をつけていきましょう!
6月1日(木),給食後に養護教諭のA先生が,高学年へのブラッシング指導をしてくださいました。今週から「歯と口の健康週間」です。先日歯科衛生士のN先生から習ったブラッシングの仕方を思い出しながら,取り組んでいました。目指せ,むし歯ゼロ!
5月30日(火),大島教育事務所学校訪問がありました。校長先生から学校経営方針や学校概要の説明があった後,授業参観をしました。全ての学年が算数を行っていましたが,どの学年の児童も一生懸命先生の話を聞き,一生懸命考え,友だちと話し合いながら学習に取り組んでいました。ガイド学習にも少しずつ慣れ,自分たちで進めようという意欲が伝わってきました。
教育事務所の先生方からも,子どもたちの頑張りにお褒めのお言葉をいただきました!
5月30日(火)の5時間目,1・2年生が学校の畑に
からいものつるを植えました。S先生に植え方を教えてい
ただき,じょうずに2種類のいもを植えました。秋の収穫・
やきいもパーティーが楽しみです!草取りも頑張ろう!
5月23日(火),米作りのためにTさんからお借りしている
田んぼの代かきを,上城老人会のYさんとSさんが行ってくださ
いました。子どもたちのために,ありがとうございます<(_ _)>
5月23日(火),家庭教育学級の1回目の学習会として
救命救急講習を行いました。沖永良部消防署から3名の講師
をお招きして,事故の現状や心肺蘇生法・AEDの使い方等,
分かりやすく丁寧に教えていただきました。事故に遭遇しない
にこしたことはありませんが,日頃の訓練がいざというときに
必ず役に立ちます。学んだことを生かせるようにしたいです。
5月23日(火),家庭教育学級開講式,PTA全体会
が行われました。令和5年度の年間計画や学級委員長の選出,
たりほの会のメンバー決めなど,決定することができました。
1年間,よろしくお願いいたします。<(_ _)>
5月23日(火),数年ぶりに親子ふれ合い給食を実施する
ことができました。久しぶりのことで,はじめは職員も保護者
も手順に戸惑いましたが,無事に楽しい給食をたべることが
できました。また,来年も出来ることを祈ります。
5月23日(火)の5校時,知名町包括センターから歯科衛生士の
N先生を講師にお招きして,親子ブラッシング指導をしていただきました。
むし歯になる原因や正しい歯の磨き方,仕上げ磨きの方法等,わかりやすく
丁寧に教えていただきました。ここで学んだことを生かして,しっかりと
毎日の歯みがきを実践して,健康な歯を維持していきましょう。
保護者の皆様,お疲れ様でした。今後ともよろしくお願いいたします。
N先生,ありがとうございました<(_ _)>
5月20日(土),普段お世話になっている下平川小学校の
プール清掃に参加しました。たくさんの職員・保護者が参加し
てくださいました。小プール・大プール・プールサイドを綺麗
にすることができました。これで,こどもたちも良い環境の中
で一生懸命水泳学習を行うことが出来ると思います。下平川小
学校の皆様,今年もよろしくお願いいたします<(_ _)>