表彰式
3月22日(水),「知名町新春書き初め大会」と
「体力アップ!チャレンジかごしま」の表彰式を行い
ました。2年Aさんと4年Iさんが授賞しました。
3月22日(水),「知名町新春書き初め大会」と
「体力アップ!チャレンジかごしま」の表彰式を行い
ました。2年Aさんと4年Iさんが授賞しました。
3月22日(水),本校2年生のAさんのお父様から
「もみじの木」を寄贈していただきました。気温の関係で
なかなか紅葉しないらしいですが,沖永良部では貴重な木
です。ありがとうございました。大切に育てていきます。
3月19日(日),あしびの郷ちなで,沖永良部高校エイサー部
の卒業記念講演がありました。その中で,「えらぶ百合物語」も出演
することになり,本校5年生のTさん・Yさんの2名も出演し,見事な
ダンスを披露してくれました。どの演目も見応えがあり感動しました。
3月17日(金),今年度最後のALT外国語の学習が
ありました。6年生にとっては,C先生と一緒に上城小で
学習するのは最後になります。たくさんの思い出を胸に,
最後の授業,最後の給食を楽しく過ごすことが出来ました。
3月16日(木),1・2年生を対象に「生命尊重に関する学習」
が行われました。養護教諭のS先生が,「わたしの誕生」という題
で指導してくださいました。子どもたちは,自分が生まれてくるまで
のことや,生まれてからこれまでどれくらい成長したかを振り返り,
家族や友だち,先生方や地域の方々へ感謝の気持ちをもつことができました。
3月15日(水),卒業式に向けて「全校音楽」を行いました。
講師に,昨年まで本校で勤務されていたS先生をお招きし,
歌う姿勢や発声練習・気持ちの持ちよう・高音部と低音部の歌い方
など分かりやすく丁寧にご指導いただきました。子どもたちも,
以前に比べはつらつと綺麗な歌声で歌えるようになりました。
お忙しい中,ご指導ありがとうございました<(_ _)>
3月14日(火)の昼休み,今年度最後の全校遊びを行いました。
内容は,1番人気のドッジボールでした。6年生とこうして遊ぶのも
最後だったので,みんな思いっきり楽しみました。
3月7日(火),延期になっていたH3ロケットの発射を
見るため,全校児童で駐車場に行き楽しみに待っていました
が,残念ながら,第2段エンジンにトラブルがあり,残念な
がら見ることは出来ませんでした。次を楽しみにしています
ので,頑張ってください!
3月6日(月),JAあまみ青壮年部・知名町農協婦人部・学校教育課から
9名の先生方に来ていただき,じゃがいもの収穫と収穫したじゃがいもを使
って調理実習を行いました。全学年で協力して芋掘りをおこないました。3
カ所植えてある一番広い畑から,約100kgのいもを収穫しました。次に
4年生のIさんが,婦人部の方に教わりながら,揚げ芋餅や黒糖あえいもなど
を作りました。全員に試食して貰いました。とても美味しかったです。JAの
皆様,1年間本当にお世話になりました。子どもたちの素晴らしい体験活動に
なりました。来年度もよろしくお願いいたします<(_ _)>
3月3日(金),お別れ遠足がありました。1時間目は,体育館で
「6年生を送る会」を行いました。5年生が司会進行を務め,各学年
から温かいお祝いのメッセージ・出し物(歌やダンス)・プレゼント
等に心温まりました。6年生からもクイズやお礼の言葉がありました。
その後,みんなで歩いて大山野営場に向かいました。到着したら,
おやつタイムや全校レクリエーションで楽しみました。6年生と触れ
合えるのはあと約1ヶ月だけなので,みんないっぱい6年生と交流し
ました。昼食は,朝早く家族に作っていただいたおいしいお弁当を食
べました。朝早くからありがとうございました<(_ _)>
帰りは,「西目クリーン作戦」を行い,トイレ掃除をしてゴミを拾
いながら帰りました。ペットボトルや空き缶など,大きなゴミ袋3つ
分を拾いました。思い出に残る素晴らしいお別れ遠足になりました。