古希祝い卒業生より寄付贈呈
3月2日(木),校区在住のYさんが来校され,古希祝いの本校卒業生
19名からの多大なご寄付を代表して贈呈しに来ていただきました。
とてもありがたいことです。子どもたちのために使わせていただきます。
本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
3月2日(木),校区在住のYさんが来校され,古希祝いの本校卒業生
19名からの多大なご寄付を代表して贈呈しに来ていただきました。
とてもありがたいことです。子どもたちのために使わせていただきます。
本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
3月1日(水),えらぶっくカーが来校しました。
本日で,令和4年度最後の貸し出しとなりました。
子どもたちは,必死で読みたい本を選んでいました。
次回からは返却のみです。1年間,お世話になりました。
来年度も,よろしくお願いします。
s
2月24日(金),1・2年生が「金柑狩り」に行きました。
校区在住のKさんのご厚意で,Kさんの畑に行き,金柑とタンカン
を獲らせていただきました。その場で美味しそうな金柑やタンカン
を収穫し味見をしました。また,お家へのお土産として袋いっぱい
持って帰りました。Kさん,貴重な体験本当にありがとうございま
した。また来年もよろしくお願いいたします<(_ _)>
2月22日(水),校区内のTさんのお屋敷で「茶道教室」を
させていただきました。講師として「江戸千家」の5名の先生方
にお茶の作法などを教えていただきました。先ず先に1・2年生
が体験しました。礼の仕方,和菓子のいただき方,お茶の受け取
り方や飲み方,返し方等を丁寧に教えていただきました。始めは
緊張していましたが,習ったとおりに上手にできました。教育長
もご一緒に体験されました。次は,3~6年生と3名の保護者が
体験しました。さすが中高学年生,立派に礼儀作法を行うことが
出来ました。普段,なかなか出来ない貴重な体験が出来て,子ど
もたちも先生方も良い勉強になりました。ありがとうございまし
た。来年もよろしくお願いいたします<(_ _)>
2月18日(土),「令和4年度第25回島唄・島ムニ大会」
に出場しました。今年は,「イシシハカマ」と「安里屋ユンタ」
を発表しました。イシシハカマは,3~6年生の三味線の演奏・
2年生の唄・1年生の踊りで,安里屋ユンタは1・2年生の唄で
発表しました。特に1年生は初めてのことで緊張したと思います
が,みんな練習の成果を十分に発揮して立派な発表ができました。
会場の手拍子や大きな拍手がみんなの心に届き,これからの人生
の宝物になることでしょう。保護者の皆様,地域の皆様,先生方,
準備や着付け・応援等,本当にありがとうございました<(_ _)>
今後とも,よろしくお願いいたします。
2月17日(金),文化庁からH先生,A先生,H先生
の3名の講師をお招きし,メディア芸術体験授業を行い
ました。Iパッドでガレージバンドというアプリを使い,
電子楽器による曲作り活動を行いました。低学年が午前,
中高学年が午後に行いました。1・2年生は,初めてIパ
ッドに触れる児童もおり,最初は緊張していましたが,
先生方のサポートもあり,すぐに操作に慣れ親しみオリ
ジナルの曲を作ることができました。最近の子どもはICT
に慣れ親しんでおり,その創造力に感心させられました。
高学年も更に想像力をふくらませ,個性あふれる曲を作っ
ていました。最後に,文化庁の先生方に三線で「イシシハ
カマ」と「安里屋ユンタ」の演奏のプレゼントをして,
大変喜んでいただきました。感想・お礼も堂々と発表できました!
2月17日(金),今年度最後の読み聞かせに
2名の保護者が参加してくださいました。まず,
Tさんが「へんしんトイレ」の大型絵本を,次に
Kさんが「夢はどうしてかなわないの?」の読み聞
かせをしてくださいました。1年生から6年生まで
が楽しめ,考えさせられました。最後に,堂々と感想
とお礼を発表してくれました。保護者・地域の皆様,
1年間子どもたちのために御協力ありがとうござい
ました。来年度もよろしくお願いいたします<(_ _)>
2月16日(木),最後のクラブ活動がありました。
5時間目は,特別に1・2年生も参加して「上城オリンピック」
と題して,様々な競技に挑戦しました。「ひらがな10秒早書き
」「ストップウォッチでぴったり10秒」「かかし立ち」「お箸
でビー玉移し」「靴飛ばしゲーム」など様々な能力にチャレンジ
しました。運動会の紅白に分かれ,白熱した戦いが繰り広げられ
ました。6校時は,中高学年で「障害物競走」にチャレンジしま
した。「ぐるぐるバット」→「細橋渡り」→「フラフープ輪投げ」
→「フラフープなわとび走り」で大変盛り上がりました!
2月16日(木),2日後の「島唄・島ムニ大会」に向けて
講師のS先生を招いての最後の全校予行練習が行われました。
6月から始めて約8ヶ月間みんな一生懸命練習に励んできました。
先生からも,「すごく上手になっていて驚いています!」と
お褒めの言葉をいただきました。あとは本番です。ファイト!
2月15日(水),全学年で合同体育(跳び箱運動)
を行いました。先生方のサポートや友だちのお手本等に
より,みんなぐんぐん上達することができました。