フォトアルバム

2023年2月16日 (木)

授業参観(学習発表会)

 2月14日(火),今年度最後の授業参観がありました。

1年のまとめということで,体育館で各学年の発表と全体

発表を行いました。1年生は「動物の赤ちゃんクイズ」,

2年生は「成長した自分」の発表,1・2年生で手作り楽器の

演奏発表,4年生は算数の「くふうして計算する(結合

法則・分配法則)」の説明と実践発表,5年生は「三味線」

の発表と「島留学の思い出」の発表,6年生は「座右の銘」

の発表をしました。最後に,全校児童で「イシシハカマ」と

「安里屋ユンタ」の発表をしました。みんな一生懸命頑張りました。

みんな1年間でものすごく成長しました。また1年後が楽しみです。

P1100107

P1100116

P1100131

P1100136

P1100144

P1100146

P1100152

P1100153

P1100158

P1100159

P1100161

P1100164

2023年2月11日 (土)

大山緑の少年団活動

 2月11日(土),知名町農林課から4名の方がお見えになり,

大山緑の少年団活動として森林環境教育をしてくださいました。

パンフレットを使って森林の大切さを教えてくださった後,木の板で

「貯金箱作り」を教えてくださいました。友だち同士で助け合ったり

大人の人に手伝って貰ったりしながら,金づちと釘を使って,全員

立派な貯金箱を完成することができました。農林課の皆様,貴重な

体験ありがとうございました。次は,植樹活動を計画中だそうです。

P1100057

P1100062_2

P1100063_2

P1100066

P1100067

P1100074

P1100075

P1100076

P1100081

P1100082

P1100085

P1100092

新潟から雪のプレゼント

 2月10日(金),本校出身で新潟県在住のNさんが,

雪をプレゼントしてくださいました。今回で4回目のプ

レゼントです。子どもたちは,本物の雪で「雪うさぎ」

や「雪だるま」,「オリジナルの造形物」作りに夢中に

なっていました。初めて本物の雪を触る児童もいましたが,

手が冷たくなっても一生懸命作品を作りました。30分位

の活動でしたが,たくさんの子どもたちが雪遊びの感想を

発表してくれたました。その後,6年生Nさんが児童代表

としてNさんにお礼の言葉を発表してくれました。最後は,

校庭に向かって雪投げをしました。Nさん,子どもたちに

貴重な体験をありがとうございました。来年もよろしく

お願いします。<(_ _)>

P1090995

P1090999

P1100005

P1100014

P1100016

P1100017

P1100019

P1100020

P1100026

P1100031

P1100044

P1100049

P1100052

外国語活動

 2月10日(金),ALTのC先生と一緒に英語の

学習を行いました。3・4年生は,道案内を,5・6

年生は自分のヒーローの紹介を行いました。みんな

上手に発表することができました。

P1090987

P1090990

P1090992

全校遊び

 2月8日(水)の昼休み,全校遊びで1年生が考えた

ドッジボールをしました。男子VS女子の対戦でしたが,

楽しく仲良く遊ぶことが出来ました。

P1090978

P1090981

P1090983

2023年2月 8日 (水)

第2回田皆中校区小中連絡会

 2月7日(火)の午後から,田皆小学校にて「第2回

田皆中校区小中連絡会」がありました。5時間目は授業

参観をさせていただきました。1年生と2年生は合同で

「体育」,3・4年生は「国語」,5・6年生は「算数」,

すくすく学級は「算数」,にこにこ学級は「国語」の授

業でした。みんな一生懸命頑張っていました。その後,

体育館で「学習グループ」と「生徒指導」グループに分

かれて,1年間の共通実践事項の成果と課題について話

し合いました。次年度に生かしたいと思います。授業を

提供していただいた田皆小学校の先生方,ありがとうご

ざいました。来年は,上城小学校が担当校です。

P1090947

P1090951

P1090952

P1090955

P1090958

P1090961

P1090966

P1090968

P1090969

Dscn2962

P1090974

P1090975

昼休み全校練習

 2月6日(月)の昼休み,島唄・島ムニ大会まであと

2週間ということで,体育館で本番の舞台の広さを想定

して練習を行いました。1年生にとっては初めての経験

なので,友だちとの間隔など難しいところもありますが,

一生懸命頑張っています。応援よろしくお願いします。

P1090930

P1090933

P1090934

P1090938

P1090941

P1090942

ブラッシング指導(5・6年)

 2月6日(月),5・6年生を対象に養護教諭

のS先生によるブラッシング指導がありました。

さすが5・6年生,歯ブラシの交換条件や時期,

上手な磨き方など今までの経験を生かし実践する

ことができました。

P1090943

P1090944

P1090945

2023年2月 4日 (土)

第2回星空観察会

 2月3日(金)の18時から,下平川小のH校長先生を講師に

お招きし,第2回星空観察会が実施されました。前回12月20

日のリベンジとして開催しましたが,残念ながら天候が悪く,星

空観察は行えませんでした。しかし,未就学児3名,小学生12

名,保護者7名とたくさんの方々が参加してくれました。冬の星

座屋月に関する座学と,冬の星座の工作を行い,みんな月や星に

とても詳しくなりました。また,綺麗な手作りのプレゼントも頂

きました。2月24日(金)下平川小で星空観察会があるので,

天気が良ければぜひ参加してください。H校長先生,お忙しい中本当にありがとうございました。

P1090915

P1090919

P1090920

P1090922

P1090924

P1090925

P1090926

P1090927

P1090928

令和5年度田皆中入学説明会・体験入学

 2月3日(金)の午後から,田皆中学校で「入学説明会・体験入学」

がありました。はじめに入学説明会があり,次に授業参観(施設参観)

を行い,最後に体験授業(体育)を行いました。令和5年度は,18名

(本校からは3名)が入学予定です。緊張しながらも,わくわくした気

持ちで説明を聞いたり,参観や体験授業を行っていました。知り合いも

多く,先生方や友だちと交流を深めることができました。卒業まであと

2ヶ月をきりました。しっかりと小学校のまとめをして,思い出をつく

り,中学校へと旅立っていって欲しいです。上城小は,とても淋しくなりますが・・・

P1090885

P1090888

P1090891





P1090892

P1090893

P1090897

P1090902

P1090905

P1090914