最後の全校遊び
3月14日(火)の昼休み,今年度最後の全校遊びを行いました。
内容は,1番人気のドッジボールでした。6年生とこうして遊ぶのも
最後だったので,みんな思いっきり楽しみました。





3月14日(火)の昼休み,今年度最後の全校遊びを行いました。
内容は,1番人気のドッジボールでした。6年生とこうして遊ぶのも
最後だったので,みんな思いっきり楽しみました。





3月7日(火),延期になっていたH3ロケットの発射を
見るため,全校児童で駐車場に行き楽しみに待っていました
が,残念ながら,第2段エンジンにトラブルがあり,残念な
がら見ることは出来ませんでした。次を楽しみにしています
ので,頑張ってください!



3月6日(月),JAあまみ青壮年部・知名町農協婦人部・学校教育課から
9名の先生方に来ていただき,じゃがいもの収穫と収穫したじゃがいもを使
って調理実習を行いました。全学年で協力して芋掘りをおこないました。3
カ所植えてある一番広い畑から,約100kgのいもを収穫しました。次に
4年生のIさんが,婦人部の方に教わりながら,揚げ芋餅や黒糖あえいもなど
を作りました。全員に試食して貰いました。とても美味しかったです。JAの
皆様,1年間本当にお世話になりました。子どもたちの素晴らしい体験活動に
なりました。来年度もよろしくお願いいたします<(_ _)>









3月3日(金),お別れ遠足がありました。1時間目は,体育館で
「6年生を送る会」を行いました。5年生が司会進行を務め,各学年
から温かいお祝いのメッセージ・出し物(歌やダンス)・プレゼント
等に心温まりました。6年生からもクイズやお礼の言葉がありました。
その後,みんなで歩いて大山野営場に向かいました。到着したら,
おやつタイムや全校レクリエーションで楽しみました。6年生と触れ
合えるのはあと約1ヶ月だけなので,みんないっぱい6年生と交流し
ました。昼食は,朝早く家族に作っていただいたおいしいお弁当を食
べました。朝早くからありがとうございました<(_ _)>
帰りは,「西目クリーン作戦」を行い,トイレ掃除をしてゴミを拾
いながら帰りました。ペットボトルや空き缶など,大きなゴミ袋3つ
分を拾いました。思い出に残る素晴らしいお別れ遠足になりました。


















3月2日(木),校区在住のYさんが来校され,古希祝いの本校卒業生
19名からの多大なご寄付を代表して贈呈しに来ていただきました。
とてもありがたいことです。子どもたちのために使わせていただきます。
本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。



3月1日(水),えらぶっくカーが来校しました。
本日で,令和4年度最後の貸し出しとなりました。
子どもたちは,必死で読みたい本を選んでいました。
次回からは返却のみです。1年間,お世話になりました。
来年度も,よろしくお願いします。



s
2月24日(金),1・2年生が「金柑狩り」に行きました。
校区在住のKさんのご厚意で,Kさんの畑に行き,金柑とタンカン
を獲らせていただきました。その場で美味しそうな金柑やタンカン
を収穫し味見をしました。また,お家へのお土産として袋いっぱい
持って帰りました。Kさん,貴重な体験本当にありがとうございま
した。また来年もよろしくお願いいたします<(_ _)>





2月22日(水),校区内のTさんのお屋敷で「茶道教室」を
させていただきました。講師として「江戸千家」の5名の先生方
にお茶の作法などを教えていただきました。先ず先に1・2年生
が体験しました。礼の仕方,和菓子のいただき方,お茶の受け取
り方や飲み方,返し方等を丁寧に教えていただきました。始めは
緊張していましたが,習ったとおりに上手にできました。教育長
もご一緒に体験されました。次は,3~6年生と3名の保護者が
体験しました。さすが中高学年生,立派に礼儀作法を行うことが
出来ました。普段,なかなか出来ない貴重な体験が出来て,子ど
もたちも先生方も良い勉強になりました。ありがとうございまし
た。来年もよろしくお願いいたします<(_ _)>















2月18日(土),「令和4年度第25回島唄・島ムニ大会」
に出場しました。今年は,「イシシハカマ」と「安里屋ユンタ」
を発表しました。イシシハカマは,3~6年生の三味線の演奏・
2年生の唄・1年生の踊りで,安里屋ユンタは1・2年生の唄で
発表しました。特に1年生は初めてのことで緊張したと思います
が,みんな練習の成果を十分に発揮して立派な発表ができました。
会場の手拍子や大きな拍手がみんなの心に届き,これからの人生
の宝物になることでしょう。保護者の皆様,地域の皆様,先生方,
準備や着付け・応援等,本当にありがとうございました<(_ _)>
今後とも,よろしくお願いいたします。
















2月17日(金),文化庁からH先生,A先生,H先生
の3名の講師をお招きし,メディア芸術体験授業を行い
ました。Iパッドでガレージバンドというアプリを使い,
電子楽器による曲作り活動を行いました。低学年が午前,
中高学年が午後に行いました。1・2年生は,初めてIパ
ッドに触れる児童もおり,最初は緊張していましたが,
先生方のサポートもあり,すぐに操作に慣れ親しみオリ
ジナルの曲を作ることができました。最近の子どもはICT
に慣れ親しんでおり,その創造力に感心させられました。
高学年も更に想像力をふくらませ,個性あふれる曲を作っ
ていました。最後に,文化庁の先生方に三線で「イシシハ
カマ」と「安里屋ユンタ」の演奏のプレゼントをして,
大変喜んでいただきました。感想・お礼も堂々と発表できました!











