ブラッシング指導(4・5年生)
2月3日(金)の昼休み,4・5年生2枚が保健室で
養護教諭のS先生にブラッシング指導をしていただきま
した。中高学年なので,歯ブラシの交換時期やブラシの
使い方など,細かな点まで学習することができました。
2月3日(金)の昼休み,4・5年生2枚が保健室で
養護教諭のS先生にブラッシング指導をしていただきま
した。中高学年なので,歯ブラシの交換時期やブラシの
使い方など,細かな点まで学習することができました。
2月2日(木)の昼休み,2年生5名が保健室で
養護教諭のS先生にブラッシング指導をしていただ
きました。2回目なので,前回よりも上手にみがく
ことができました。
2月1日(水)の昼休み,1年生が2回目のブラッシング
指導を保健室で養護教諭のS先生にしていただきました。
みんあ前回よりも上手にブラッシングできるようになりました。
2月1日(水)の昼休み,えらぶっくカーが
来校しました。天気も良く,たくさんの子ども
たちが夢中で自分の読みたい本を選んでいました。
1月31日(火)の昼休み,全校遊びの日だったので,
2年生が考えた「かくれ鬼」をして遊びました。
6年生に追いかけられて,必死で逃げる低学年がとても
かわいいでした。天気も良く,みんな元気に走っていました。
1月28(土),29(日)の2日間,あしびの郷・ちなにて
「令和4年度危機的な状況にある言語・方言サミット」が開催
されました。本校5年生のTさんが,夏休みの自由研究で取り
組んだ「方言かるた」を,「和泊町の方言かるた」と共同で発
表しました。ブースでは,方言かるたの紹介や説明,「神経衰
弱」としての遊びを参加者と共に交流しました。この取組で,
方言の危機的な状況を改善するきっかけとなることを祈ります。
次回の開催は,10月14日(土)沖縄の与那国島です。
1月27日(金),岐阜県から3年生のYさんが,
島留学体験入学に来ました。3校時から給食までと
短い時間でしたが,全校児童とのあいさつや3・4
年生による歓迎会・学校案内,図工(新聞紙での秘
密基地作り)・給食などを通して,上城小学校の良
さや歓迎の気持ちをったえることができました。
4月に,上城小学校の一員になることを,みんな首
を長くして待っています。
1月27日(金),今年度3回目のALT外国語活動でした。
全学年英語・外国語の学習をしましたが,1・2年生は,今年初
めてC先生との外国語の学習でした。給食は,1年生教室で食べ
てくださいました。楽しいひとときを過ごせました。
1月26日(木),「令和5年度新入学児童体験入学」が
ありました。来年の入学予定者はKさん1名ですが,5人の
1年生が昨年してもらったように,学校案内をしたり,学校
のことを教えたり,紙芝居をしたりして,楽しませてくれま
した。上城小学校は,みんな楽しみに入学を待っています。
1月24日(火),全校遊びの日でした。外は天候が悪かったので,
校舎内のホールで「いす取りゲーム」を行いました。音楽がストップ
したときは,われ先にといすを取り合い,同着はじゃんけんで勝敗を
つけていました。1年生~6年生の戦いでしたが,高学年は優しすぎ
るのか,優勝を低学年に譲っていました。ケガ無く楽しく交流できました!