昼休み全校練習
2月6日(月)の昼休み,島唄・島ムニ大会まであと
2週間ということで,体育館で本番の舞台の広さを想定
して練習を行いました。1年生にとっては初めての経験
なので,友だちとの間隔など難しいところもありますが,
一生懸命頑張っています。応援よろしくお願いします。






2月6日(月)の昼休み,島唄・島ムニ大会まであと
2週間ということで,体育館で本番の舞台の広さを想定
して練習を行いました。1年生にとっては初めての経験
なので,友だちとの間隔など難しいところもありますが,
一生懸命頑張っています。応援よろしくお願いします。






2月6日(月),5・6年生を対象に養護教諭
のS先生によるブラッシング指導がありました。
さすが5・6年生,歯ブラシの交換条件や時期,
上手な磨き方など今までの経験を生かし実践する
ことができました。



2月3日(金)の18時から,下平川小のH校長先生を講師に
お招きし,第2回星空観察会が実施されました。前回12月20
日のリベンジとして開催しましたが,残念ながら天候が悪く,星
空観察は行えませんでした。しかし,未就学児3名,小学生12
名,保護者7名とたくさんの方々が参加してくれました。冬の星
座屋月に関する座学と,冬の星座の工作を行い,みんな月や星に
とても詳しくなりました。また,綺麗な手作りのプレゼントも頂
きました。2月24日(金)下平川小で星空観察会があるので,
天気が良ければぜひ参加してください。H校長先生,お忙しい中本当にありがとうございました。









2月3日(金)の午後から,田皆中学校で「入学説明会・体験入学」
がありました。はじめに入学説明会があり,次に授業参観(施設参観)
を行い,最後に体験授業(体育)を行いました。令和5年度は,18名
(本校からは3名)が入学予定です。緊張しながらも,わくわくした気
持ちで説明を聞いたり,参観や体験授業を行っていました。知り合いも
多く,先生方や友だちと交流を深めることができました。卒業まであと
2ヶ月をきりました。しっかりと小学校のまとめをして,思い出をつく
り,中学校へと旅立っていって欲しいです。上城小は,とても淋しくなりますが・・・









2月3日(金)の昼休み,4・5年生2枚が保健室で
養護教諭のS先生にブラッシング指導をしていただきま
した。中高学年なので,歯ブラシの交換時期やブラシの
使い方など,細かな点まで学習することができました。



2月2日(木)の昼休み,2年生5名が保健室で
養護教諭のS先生にブラッシング指導をしていただ
きました。2回目なので,前回よりも上手にみがく
ことができました。



2月1日(水)の昼休み,1年生が2回目のブラッシング
指導を保健室で養護教諭のS先生にしていただきました。
みんあ前回よりも上手にブラッシングできるようになりました。



2月1日(水)の昼休み,えらぶっくカーが
来校しました。天気も良く,たくさんの子ども
たちが夢中で自分の読みたい本を選んでいました。






1月31日(火)の昼休み,全校遊びの日だったので,
2年生が考えた「かくれ鬼」をして遊びました。
6年生に追いかけられて,必死で逃げる低学年がとても
かわいいでした。天気も良く,みんな元気に走っていました。






1月28(土),29(日)の2日間,あしびの郷・ちなにて
「令和4年度危機的な状況にある言語・方言サミット」が開催
されました。本校5年生のTさんが,夏休みの自由研究で取り
組んだ「方言かるた」を,「和泊町の方言かるた」と共同で発
表しました。ブースでは,方言かるたの紹介や説明,「神経衰
弱」としての遊びを参加者と共に交流しました。この取組で,
方言の危機的な状況を改善するきっかけとなることを祈ります。
次回の開催は,10月14日(土)沖縄の与那国島です。






