令和5年度島留学体験入学
1月27日(金),岐阜県から3年生のYさんが,
島留学体験入学に来ました。3校時から給食までと
短い時間でしたが,全校児童とのあいさつや3・4
年生による歓迎会・学校案内,図工(新聞紙での秘
密基地作り)・給食などを通して,上城小学校の良
さや歓迎の気持ちをったえることができました。
4月に,上城小学校の一員になることを,みんな首
を長くして待っています。







1月27日(金),岐阜県から3年生のYさんが,
島留学体験入学に来ました。3校時から給食までと
短い時間でしたが,全校児童とのあいさつや3・4
年生による歓迎会・学校案内,図工(新聞紙での秘
密基地作り)・給食などを通して,上城小学校の良
さや歓迎の気持ちをったえることができました。
4月に,上城小学校の一員になることを,みんな首
を長くして待っています。







1月27日(金),今年度3回目のALT外国語活動でした。
全学年英語・外国語の学習をしましたが,1・2年生は,今年初
めてC先生との外国語の学習でした。給食は,1年生教室で食べ
てくださいました。楽しいひとときを過ごせました。






1月26日(木),「令和5年度新入学児童体験入学」が
ありました。来年の入学予定者はKさん1名ですが,5人の
1年生が昨年してもらったように,学校案内をしたり,学校
のことを教えたり,紙芝居をしたりして,楽しませてくれま
した。上城小学校は,みんな楽しみに入学を待っています。






1月24日(火),全校遊びの日でした。外は天候が悪かったので,
校舎内のホールで「いす取りゲーム」を行いました。音楽がストップ
したときは,われ先にといすを取り合い,同着はじゃんけんで勝敗を
つけていました。1年生~6年生の戦いでしたが,高学年は優しすぎ
るのか,優勝を低学年に譲っていました。ケガ無く楽しく交流できました!



1月23日(月),今週は「かごしまを丸ごと味わう学校給食週間」
ということで,3時間目に1・2年生、4時間目に3年生以上が,講師に
給食センターから栄養教諭のH先生をお招きし,食に関する学習を行いま
した。「楽しい給食」という題で,「給食の作り方」や「いただきます・
ごちそうさまでした」の気持ちなどについて学習しました。中高学年は,
「郷土料理」や「行事食」について学習しました。ふれあい給食として,
1年生には調理師のFさん,2年生には調理師のKさん,中高学年には
栄養教諭のH先生が一緒に給食を食べて,楽しいひとときを過ごしました。
みんな,いつもわたしたちの為に頑張って下さっている給食センターの皆
さんに感謝の気持ちを持つことができました。ありがとうございます。
そして,これからもよろしくお願いいたします<(_ _)>









1月20日(金),放課後に全校児童対称に
漢字検定の受検がありました。みんなそれぞれ
自分が目標とする級に向けて,2学期から練習
を重ねてきました。ベストを尽くしました。
みんなの合格を祈っています。



1月20日(金),昼休みの最初の10分を使って
2月の「島唄・島ムニ大会」に向けた全校合同練習が
始まりました。「イシシハカマ」は1年生の踊り,2
年生の唄,3年生以上の三味線を合わせて,「安里屋
ユンタ」は1・2年生の唄と三味線を合わせて練習し
ました。初めての合同練習だったので,合わない部分
もありましたが,みんな一生懸命頑張りました。これ
から毎日練習を重ねて立派な発表が出来ることを楽し
みにしています。ファイト~!(^^)!



1月20日(金)3・4校時,講師にS先生をお招きして
3年生~6年生が三味線の学習を行いました。1ヶ月以上ぶ
りでしたが,去年よりもずいぶん成長したと褒めていただき
ました。毎日昼休みに練習してきたたまものです。イシシハ
カマはほぼ完璧なので,安里屋ユンタの精度を上げるために
指導していただきました。「島唄・島ムニ大会」まであと1
ヶ月です。ベストを尽くして頑張りましょう。S先生,ご指
導ありがとうございました。<(_ _)>



1月20日(金),朝の読み聞かせがありました。
3名の保護者が来てくださいました。1人目のTさん
は「オニのきもだめし」,2人目のAさんは「ライオ
ンとねずみ」,3人目のTさんは「さいたさいたゆき
のはな」という本を読んでくださいました。最後に,
たくさんの児童が感想を発表してくれました。お忙し
い中,ありがとうございました<(_ _)>






1月18日(水),令和5年初めてのえらぶっくカーが
来校しました。子どもたちは , 給食終了後一目散に駆けて
いき,読みたい本を選んで借りていました。


