三味線自主練
1月になってから毎日,中高学年は昼休みを使って
三味線の自主練をしています。もちろん,低学年は朝
の会や音楽の時間を使って,歌や踊りの練習に励んで
いますが。2月18日(土)開催の島唄・島ムニ大会
に向けて,「イシシハカマ」と「安里屋ユンタ」の2
曲の練習をこつこつと頑張っています。ファイト!
1月になってから毎日,中高学年は昼休みを使って
三味線の自主練をしています。もちろん,低学年は朝
の会や音楽の時間を使って,歌や踊りの練習に励んで
いますが。2月18日(土)開催の島唄・島ムニ大会
に向けて,「イシシハカマ」と「安里屋ユンタ」の2
曲の練習をこつこつと頑張っています。ファイト!
1月11日(水),昼休みに今年初めての全校遊びが
ありました。みんなでサッカーをしました。天気も良く
みんな元気に走り回っていました!(^^)!
1月10日(火),令和4年度3学期始業式が行われました。
2学期の終業式で校長先生と約束したことを守り,全校児童18
名が,全員元気に登校することができました。1年生のKさん,
2年生のIさん,5年生のTさんの3名が,児童代表の言葉を
発表してくれました。冬休みの思い出や3学期の目標,新年の
抱負等を学習面・運動面・生活面等,堂々と発表できました。
校長先生や生徒指導のW先生からも大切なお言葉をいただき
ました。みんな,1年の良いスタートをきることができました。
1月8日(日),下城字にある世之主神社で,
世之主神社新春例大祭がありました。天候にも
恵まれ,神主さんにご祈祷をしていただいたり,
祝いの舞を踊っていただいたり,神輿や獅子舞
があったりと,とても賑やかな例大祭でした。
今年1年が皆様にとっていい年でありますように!
1月6日(金),知名町消防出初式がありました。
消防署・消防団の方々にはいつも町民が安心して暮
らせるように頑張ってくださっています。わたした
ちも気を付けますが,よろしくお願いいたします<(_ _)>
新年明けまして,おめでとうございます<(_ _)>
1月2日(月)に行われた「令和4年度第48回
町内一周駅伝競走大会」において,西目チームが,
見事優勝し,5連覇という偉業を成し遂げました。
1区6年Iさんが区間賞を獲り,そのまま独走状態
で,2位との差が5分近くあったとのことでした。
選手の皆様も補欠の皆様も,そして温かい応援を
していただいた方々も,本当におめでとうございます!
新年からとても良いことでスタートしました。
6連覇目指して今年も1年間頑張りましょう!
12月27日(火),大山緑の少年団活動の一環で,
門松作りを行いました。お出かけしている児童も多く,
6名の児童と3名の保護者で窓松作りを頑張りました。
用務主事のS先生が松・竹を始め10種類以上の材料
を揃えて下さり,先生の細やかなご指導の下,立派な
門松が完成しました。皆様お疲れ様でした。良いお年を!
12月23日(金),2学期の終業式が行われました。
4人の代表児童による「2学期の反省と3学期の目標」
では,学習面や運動面で頑張ったことや3学期に達成し
たい目標などを具体的に発表してくれました。また,校
長先生のお話では,みんなで協力して2学期の学習や行
事などを頑張ってきたことを褒めていただきました。
そして冬休みは有意義に過ごしつつ,安全に努め大切な
命は自分で守りましょう,とお話をいただきました。
式後には,スポーツ少年団(バレーボール・卓球)と
知名町短歌コンクールの表彰式を行いました。
1月10日(火)の始業式には,みんな元気に笑顔で
登校して下さい!よいお年を!
12月22日(木),5・6年生を対象に養護教諭のS先生による
「性に関する指導」が行われました。心の変化や体の変化,2次性徴
による悩みや不安などについて学習しました。時期や変化の大きさは
人それぞれですが,みんなにおとずれることなので,しっかりと受け
止め,不安なときは一人で悩まずに話しやすい人に相談しましょう!
12月20日(火),18:00~19:00に「星空観察会」が
開催されました。この日は天気も良く絶好の星空観察日和でした。
講師に下平川小学校のH校長先生をお招きし,パソコンを使った星座に
関する座学を行った後,校庭で天体望遠鏡を使って星の観察を行いました。
残念ながら,大気中の水蒸気量が多かったため,土星の輪などがくっきり
とは見えませんでしたが,子どもたちや参加した保護者の皆様からは,感
動の声が聞こえてきました。最後に,家族で星座の工作を作成して終了し
ました。H先生,本当にありがとうございました。また,1~2月の絶好
の観察日和にリベンジされたいということでしたので,その時はよろしく
お願いします。次回の開催を是非,お楽しみに!