フォトアルバム

2022年12月24日 (土)

お手玉のプレゼント

 12月19日(月),上城字のIさんが老人会連合会を

代表して,150個の手作りのお手玉を上城小学校に寄贈

して下さいました。ありがとうございました<(_ _)>

昔の遊びをいっぱい体験して,心を豊かにしていきたいです。

P1090495

P1090563

P1090564

Jリーガーからの贈り物

 12月半ば,上城小学校にサッカーボールが5つ送られてきました。

J3で活躍中の鹿児島ユナイテッドFCが,リーグ戦で1ゴールが決ま

る度に鹿児島県内の小学校に5球のボールを寄贈する「1ゴール!夢を

お届けプロジェクト」で,6月12日(日)のFC岐阜戦で見事ゴール

を決めた「薩川淳貴」選手が抽選で上城小学校を引き当ててくださいま

した。薩川選手,本当にありがとうございました<(_ _)>これからも,

たくさんのゴールを決めて,鹿児島ユナイテッドFCを勝利へ導いて下

さい。沖永良部からみんなで応援しています。ファイト~!大喜びの子

どもたちは,3学期から始まる体育でのサッカーやボール蹴り遊びで,

このボールを使うことをとても楽しみにしています!いっぱい練習して

薩川選手のように上手になれるよう頑張ると思います。

P1090562

P1090496

P1090497

P1090561

2022年12月16日 (金)

風邪予防教室(低学年)

 12月16日(金),低学年を対象に,養護教諭のS先生による

「カゼ・インフルエンザ予防教室」が行われました。カゼやインフ

ルエンザの症状について,カゼ・インフルエンザを予防するには,

などを学習しました。好き嫌い無く食べること・手洗いをしっかり

すること・睡眠を充分取ること・運動すること・ブクブクうがいだ

けではウイルスは流せないので,ガラガラうがいが大切であること

・マスクをしないで咳をすると3m,くしゃみをすると5mもウイ

ルスが飛ぶのでしっかりマスクをすること,などを分かりやすく教

えていただきました。寒くなってきましたが,元気に2学期を過ご

し,楽しいお正月を迎えましょう!子どもは風の子,元気の子!

P1090442

P1090443

P1090453

P1090454

P1090459

P1090461

2022年12月15日 (木)

薬物乱用防止教室

 12月15日(木),3~6年生を対象に学校薬剤師のK先生

を講師にお招きし,薬物乱用防止教室が行われました。DVDや

プレゼン資料等を使って,違法ドラッグ・たばこ・お酒の危険性

や誘惑されたときの対処法などを,分かりやすく教えていただき

ました。お忙しい中,ありがとうございました。<(_ _)>

P1090415

P1090419

P1090417

2022年12月14日 (水)

飲み物・お酒に関する学習

 12月14日(水),1・2年生対象に養護教諭のS先生が

飲み物・お酒に関する学習の指導をしていただきました。

自分たちが普段飲んでいる飲み物(ジュース)とお酒との違い

や,子どもがお酒を飲むとなぜいけないのかを分かりやすく

教えていただきました。こどもたちも一生懸命考え発表したり

理解したりすることができました。お酒は20歳になってから!

をしっかりと実践してくれることでしょう。

P1090399

P1090402

P1090404

P1090410

P1090411

P1090413

環境教育に関する学習(サンゴ)

 12月13日(火),喜界島サンゴ礁科学研究所から渡邊先生

と山崎先生を講師にお招きし,サンゴ礁についての学習をしてい

ただきました。1年生にも分かりやすく,サンゴの分布から生態,

歴史や多様性などを,地球の歴史や自然環境などと紐付けながら

お話しして頂きました。ルーペで何種類ものサンゴを観察したり

クイズを考えたりと,子どもたちは身近なサンゴをより深く学ぶ

ことができました。そして今後環境問題とも真剣に向き合うこと

ができました。また,貴重な授業であると地域や保護者の方々も

15名参加していただきました。先生方,お忙しい中本当にあり

がとうございました。<(_ _)>

P1090380

P1090383

P1090386

P1090388

P1090391

P1090392

P1090395

P1090397

三味線学習④

 12月12日(月)に,講師のS先生を招いて4回目の三味線学習

を行いました。今回は,「島唄・島ムニ大会」に向けた「イシシハカマ」

に加えて,6年生の卒業課題曲「安土屋(アザトヤ)ユンタ」の練習も

行いました。みんな自分の課題克服に向けて一生懸命頑張っていました。

Dscn2620

P1090370

P1090371

P1090375

P1090378

2022年12月10日 (土)

焼きいも

 12月10日(土),6月に植えて11月に収穫したさつまいもを

焼き芋にしてみんなで食べました。好きな芋を選んで,ぬれた新聞紙

に包み,アルミホイルで包んで炭の中で40分ほど焼きました。

焼けた芋を割ってみると,紫色・黄色・オレンジ色など数種類のお芋

を味わいました。みんな美味しそうに頬張っていました。次は,春に

ジャガイモの収穫が待っています。とても楽しみです。

P1090308

P1090309

P1090310

P1090312

P1090318

P1090321

手洗い指導

 12月9日(金),第一生命からYさんとKさんの2名の方に

来ていただき,全校児童対象に手洗い指導をしていただきました。

まず,手にジェルを塗り,いつも通り石けんで手をあらいました。

次に,ブラックライトを手に当てて,どこが綺麗に洗えていないか

を確認しました。綺麗に洗ったつもりでも,指先や指と指の間など

には,まだ菌が残っていて洗い残しがあることに気付きました。

今日からは,ライトを当てて洗い残しが多かった部分を重点的に

手洗いを頑張りましょう。講師の先生,お忙しい中ありがとうございました。

P1090275

P1090276

P1090281

P1090283

P1090285

P1090294

体験入学最終日

 12月8日(木)は,3週間にわたるTさんの体験入学の

最終日でした。お昼休みに全校児童で「氷おに」をして遊び

ました。その後,,ホールでお別れ会をしました。はじめに,

みんなで校歌を1番だけ歌いました。次に4年生のIさんか

らお別れの言葉があり,その後みんなで書いた寄せ書きの色

紙を6年のIさんが代表して渡しました。最後に,Tさんか

らたくさんのいい思い出やみんなへの感謝の言葉を頂きました。

来年の4月からみんな楽しみに待っています!それまで元気でね!

P1090240

P1090241

P1090248

P1090251

P1090252

P1090263