ラジオ体操(上城)
8月23日(火)、上城公民館にラジオ体操に行きました。
今日は、私が行った中で一番多くの参加人数でした!
体操が終わった後も、草抜きボランティアを頑張りました!



8月23日(火)、上城公民館にラジオ体操に行きました。
今日は、私が行った中で一番多くの参加人数でした!
体操が終わった後も、草抜きボランティアを頑張りました!



8月22日(月),知名の生活館にラジオ体操に行ってきました。
前回の7月に比べると,参加者は少し減ったように感じましたが,
本校在籍のTさんは,元気に参加しており,感心しました。
あと10日で夏休み終了です。生活リズムを整えて2学期を迎えよう!




8月19日、夏休み唯一の出校日でした。
上城小学校の全校児童18名全員が登校できました!(^^)!
みんな真っ黒に日焼けし、目をきらきらと輝かせており、
とてもうれしく思いました。全校朝会では、校長先生から
「このまま元気でいてください!」と「2学期以降も感染症
対策に努めましょう!」の二つのお話をいただきました。
夏休みの約4分の3が過ぎました。残りの夏休みも思い出
いっぱいの充実した休みにして欲しいです。そして、
9月1日始業式の日も18人が全員そろって元気に登校
できることを祈っています!(宿題も頑張ってね!)






8月18日、新城公民館にラジオ体操に行ってきました。
今日は、小学生3名、大人4名が参加しました。
子どもたちの真っ黒に日焼けした顔が印象的でした。
夏休みもあと約2週間です。元気に楽しく過ごしましょう!


8月10日、上城のラジオ体操に参加しました。
今日は、未就学児1名、小学生3名、中学生3名、
大人3名の参加でした。まだ、体が動かずに、
ぼーっとしている
体操終了後、公民館の草取りも頑張っていました!



8月9日、屋子母公民館にラジオ体操に行ってきました。
今日は、本校児童のMさんも早起きして参加していました。
地域の方々も10名ほど参加しており、地域の見守りに
安心しました。宿題もほとんど終わっているということで、
こちらの方も安心しました(^_^) 夏休みもあと半分です。
宿題をすませつつ、たくさんの思い出をつくりましょう!



7月28日(木)、本校児童が1名在住の屋子母公民館にラジオ体操に行ってきました。
残念ながら今日は欠席でした。1名の児童に8名の大人、計9名で行いました。
少子化は悲しいですが、地域の方々の温かい見守りには元気をいただきました。


7月27日(水)、知名の生活館のラジオ体操に行ってきました。
本校から校区外通学児童の2名が参加しています。100名以上の児童・生徒・
保護者の方々が参加していました。人数が多いため、アルコール消毒設置や
ソーシャルディスタンスなど感染症対策もしっかりと行われていました。



7月26日、上城のラジオ体操に行ってきました。中学生も参加していました。
今日は、田皆中学校の校長先生も参加して下さいました。
スポーツ少年団や行事等で、いつもより人数が少ないようでしたが、参加
していた児童・生徒は、日焼けした顔で元気に体操をしていました。



7月25日、6:30から新城子ども会の朝のラジオ体操に参加してきました。
早起きして眠い目をこすりながらも、元気に体操を頑張っていました。
ただし、ラジオ体操第2が私自身うろ覚えだったので、勉強し直してこよう、
と反省することでした・・・(^_^;)


