穏やかな日
いつも風が強い上城ですが,今日は風もなく,晴れて穏やかな日です。
うさぎ小屋をのぞいてみると・・・
親子?でしょうか,そっくりな2匹が寄り添って居眠り。
離れたところでドーンと居眠りのうさぎ。お食事に夢中のうさぎ。毛づくろいをするうさぎ。
とてものどかです。
いつも風が強い上城ですが,今日は風もなく,晴れて穏やかな日です。
うさぎ小屋をのぞいてみると・・・
親子?でしょうか,そっくりな2匹が寄り添って居眠り。
離れたところでドーンと居眠りのうさぎ。お食事に夢中のうさぎ。毛づくろいをするうさぎ。
とてものどかです。
今日は大山緑の少年団でクリスマス会をしました。
まず最初に,花の苗植えをしました。ペチュニア・パンジー・ビオラの3種類をプランターに植えました。
次に,リース作りをしました。グル―ガンを使って接着して自分だけのリースができました。みんなとても上手でしたね。
そして最後にお楽しみ会。ビンゴをしたりケーキを食べたりと楽しい時間となりました。
準備してくださった育成会のみなさん,農林課のみなさん,保護者のみなさん,ありがとうございました。
今日は上城小学校で1・2年生の集合学習を行いました。田皆小と住吉小の1・2年生がバスに乗って上城小へ来てくれました。
いつもは3人で学習している2年生ですが,今日はお友達がいっぱい。うれしくてたまりません。
自己紹介をしたり学校探検をしたり・・・それぞれの学年で学習したりと,楽しい時間があっという間に過ぎました。昼休みも校庭いっぱいに広がって元気に遊びました。
お別れの会では校長先生が見せてくださった「ふしぎなハンカチ」に,みんなクギ付け。
楽しい思い出をたくさん抱えて,お別れです。バイバイ!またね!と手を振る3人でした。
今朝の活動は全校音楽した。
みんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。
歌詞に合わせて体も動かしました。間奏ではみんなでハイタッチ!
楽しそうなみんなのところに、サンタさんも早く来たいかもしれませんね。
毎年飾っているクリスマスツリー。
やっと寒くなってきたので,玄関に飾りました。(決して忘れていたわけではありません・・・。)
いろいろなオーナメントを子どもたちも楽しそうに飾りました。なんだかハッピーな気分になりますね。
さて,キューピーちゃんがツリーのどこかにこっそり隠れています。見つけられるかな?
今日は集合学習で,田皆小と住吉小の1・2年生が来てくれます。ツリーも喜んでくれたら嬉しいです。
今朝は表彰式を行いました。
短歌コンクール・読書ポスター・フットサル大会・サッカー南洲杯・少年団卓球大会と,多くの場でたくさんの子どもたちが活躍しました。おめでとうございます!!
今日はスポーツ少年団の卓球大会です。
開会式のあと早速団体戦が始まりました。西目は男子1チーム、女子1チームで出場です。
緊張しながらも楽しく試合をがんばりました。団体戦のあとは個人戦。こちらも頑張ってほしいです。
今日は土曜授業日。昨日までと違って寒い朝になりましたが,全員登校です。
朝の活動は児童集会でした。今日は3・4年生の発表です。
まず「ゆかいな木琴」の合奏。それぞれの担当の楽器をしっかり演奏してくれました。
次に短歌・俳句の暗唱。文語調の短歌もすらすらと暗唱できていました。すごいですね。
そして最後にアルファベットクイズ。どのアルファベットかを当てるクイズですが・・・・
なんと体で表現!しかも,床に寝っ転がって・・・。体を曲げたり人の上に乗っかったりと,体力を使ってクイズを出してくれました。ボードに書いてある答えがみんなに見えるアクシデントはありましたが,とても楽しいクイズでした。
3・4年生のみなさん,ありがとうございました。とても上手でしたね。
今日は持久走大会でした。12月だというのに,朝から蒸し暑く大変でしたが,子どもたちは最後までがんばりました。
2年生は1000m,3・4年生は1500m,5・6年生は2000mです。
持久走は「自分との闘い」です。「きついから嫌だな」「◯◯さんに負けるのが嫌だな」といろいろな思いを持つかもしれませんが,その気持ちに負けず,自分の目標に向かって走りきること。今日は参加した子どもたちみんなが自分との闘いに勝利したと思います。ご苦労様,よくがんばりました。
温かい応援で励ましてくださった地域の皆様,本当にありがとうございました。
学校近くに新しい道路ができています。その脇の斜面の工事をしているので,みんなで見学しました。
斜面の上からロープを垂らし,それで体を支えながらモルタルを斜面に塗っていくのです。しかも,ポンプのホースを担ぐようにして,モルタルを吹き付けていきます。勢いよくモルタルが出るホースを支えなければいけないので,とても大変な作業です。
離れたところでは,セメントと砂と水を混ぜていました。そこからホースをのばしているようです。時折砂の入る音でしょうか,「ザザーッ!!!」と大きな音がして,みんなビクッ!!!
吹き付ける作業を「ずっと見ていたい。」という子も。普段あまり見ることのない作業を見ることができてよかったですね。